7月2日火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
7月は、9日、16日、23日を受け付け中です。よろしくお願いします。
07/01 [月]
年々 お出かけのハードル高くなるようなこの季節、夏!
赤ちゃんも ママパパも なにかとタイヘンですよね…!
水筒、日焼け止め、虫除けケア、虫さされケア、汗拭き、着替え、羽織りもの、ゲリラ豪雨用に折りたたみ傘。。。ひーーー!!
でもでも、読み聞かせ会は ほら まだ午前中〜
ちょっと 気晴らしにお出かけしましょ^ ^
涼しいお部屋で、夏の絵本と たのしい仲間がお待ちしてます♪
読み聞かせ会は、定員制です。
必ず事前に “お問い合わせ”フォームから お申込みください☆
【声と未来スタジオ】
7月2日、9日、16日、23日(30日は第5週のため おやすみです)
8月は おやすみです
9月3日、10日、17日、24日
※ いずれも火曜日
東京都渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
※クリックすると拡大します。
(代々木上原駅 西口徒歩3分)
10:00開場、10:30開会。
読み聞かせは11:00頃まで 、11:30頃閉会となります。
参加費は無料です。
≪申込方法≫
本サイト「お問い合わせ」フォームより
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
*お申込みは 前日17:00まで*
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、
必ず、お申し込みの上、お越しくださいませ。
また、定員に達した場合は、ご参加をお断りする場合もございます。ご了承ください。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています♪
06/07 [金]
5月30日 広尾小学校のPTAさんにお声掛けいただき 公演を行ないました
出演は
愛河里花子、かかずゆみ、野島健児、
ギター 菊池真義、パーカッション 足立学
朝からリハーサルも入念に☆
絵本の読み聞かせ
他にも みんなでリズムに乗って早口言葉の大合唱なども♪♪♪
広尾小学校のみなさん!
どうも ありがとうございました!!
5月の読み聞かせ会は、なぜか雨の日が多かったですね〜
でも、多くの親子さんが 元気に遊びに来てくれましたよ☆
カエルの絵本も 雨でうれしそう!
6月、梅雨に入っても 遊びにきてね!
読み手は、かかずゆみ 坂本千夏 小嶋瑞歩でした♪
06/05 [水]
夏のような陽射しの5月半ばの土曜の午後。
声と未来スタジオのある渋谷区の静かな住宅街にあるシニアホームで 愛河里花子が絵本の読み聞かせ♪
介護にまつわる絵本や、懐かしい昔遊び お手玉が登場する絵本も。
ボランティアさんがお手玉を作ってくださり、読み聞かせの後、ホームのみなさんは お手玉を手に取り 感触を楽しんだり、
見事なお手玉遊びを披露される方もいらっしゃいました。
06/03 [月]
こんにちは!
愛河里花子です。
令和最初のこどもの日、歴史的な一日に 歴史的な公演に携わらせていただきました♪
株式会社浅田飴主催。声と未来 企画・制作の『浅田飴 こども読み聞かせ会』です♪
“読み聞かせ会”という言葉には 収まりきれない、てんこ盛り いえ あふれ過ぎな 公演となりました!
会場は いつもお世話になっております文化シヤッターBXホール☆
もはや 実家のような居心地…開けっぴろがる心…
何度も言いますが、この日はこどもの日。
気持ちの良いホワイエで、こいのぼりトンネルがお出迎え!
工作番長、かかずゆみ&折笠富美子の力作なんです。あれこれアイデア出し、細部デザイン、ホームセンターへ材料調達、子供のお膝を守るマットの内蔵、安全のためのハトメ打ちオプションまで…!
左より、
吹き流し・マーメイド・マーメイド・半魚人。
来場したみなさんは、開演までのじかん、こいのぼりトンネルで遊んだり、浅田飴の包装紙を折り紙にしてカブトを作ってかぶったり、写真スポットで記念撮影したり 思いおもいに過ごしていただきました♪
まずは、株式会社浅田飴 代表取締役社長 堀内邦彦さんから はじまりのごあいさつ。
そして、 こどもの日の意味や由来を、浅田飴のCMはさみつつ楽しく解説「こどもの日ってなぁに?」。
お次は、こどもの日にちなんだ絵本の読み聞かせ2作品を♪
まずは
『とらのこさんきょうだい かえうた かえうた こいのぼり』作・絵:石井聖岳
「やねよーりーたかいー こいのーぼりー♪」が替え歌で いろんなヘンテコなこいのぼりが 出て来ちゃう!会場からは いたずらっぽい笑い声が^ ^
続きまして
折り紙で折ったかぶとをかぶると不思議なお歌が!そして、置物のはずの きんたろうが突然しゃべりだして…!!
おすもうが強くなりたいだいちゃんのおはなし
『だいちゃんときんたろう』作・絵:花山かずみ
だいちゃんの おすもうの場面では 会場から「ガンバレー!」のかわいい声援も!
読み手のワタシたち。いつもは一人で 絵本1作品を通して読むことが多いのですが、今回は3人で1作品を役分けしてお届け♪
気の知れた3人。セリフの掛け合いや、「3人だけで大勢のキャラが歌っているようにするにはどうしようか?」「キャラを個別に考えず ダークダックスみたく歌う?」「・・ダークダックス?」なんて 若干の年齢差を感じつつ あれこれ企む稽古じかんも これまたたのしいんですよ〜^ ^
さあ、続いては スクリーン人形劇『いなかのねずみと とかいのねずみ』スクリーンに映し出された人形劇の動きに合わせて、私たちが アニメのアフレコのように 声をあてます。
05/28 [火]
10分間!みんなは休憩時間。出演する子たちは特訓時間。
覗き見チラリ☆
「ニャーーーーー!!!!!」
いいよ!いいよ!もっと凶暴に〜!
さあ!いよいよ 後半戦開幕!ステージに上がって お披露目です♪
“声優さん”たち
いなかのねずみさん、とかいのねずみさん、ねこさんたち
練習の時より もっともっといい感じにメガ進化!舞台度胸が すばらしい〜!
こちらは“音効さん”。ねこたちが暴れるときの音は どの楽器を使うのかな〜
人間たちが歩いてきた音をスリッパでパタパタ!
「やってみてどうだった^ ^?」
“声優さん・音効さん体験”大成功!
近い将来、現場で会うかも☆
おっきい声出したねー、喉いたわってね。体力使ったねー、糖分摂ってね。浅田飴『乳酸菌マヌカハニーのど飴』プレゼント!
さあ、次は 声と未来十八番。こども飛び入り参加劇『おおきなかぶ』
ステージにおおきなかぶが出てくるから、登場人物になって おおきなかぶを引っこ抜こう!
6名の登場人物を会場から大募集
会場のみんなは「うんとこしょ!どっこいしょ!」の大きな掛け声で、ステージの子達にパワーを送ってね☆
【過去の公演より、“おおきなかぶ”資料写真】
自主公演でも、委託公演でも、リクエストの多いコーナー『声と未来の 大きなかぶ』
お話は進み、いよいよ大きなかぶの登場です。
「おじいさんは 大きなかぶのある畑へと向かいました。大きなかぶは 株式会社浅田飴 代表取締役社長 堀内邦彦さんにそっくりでした..
!」
・・えっ?静かにどよめく会場。登場に慟哭。走る衝撃。そして爆笑。
そうです。公演の始めに スーツ姿でご挨拶をされていたご本人が まさかの おおきなかぶに…!
・・堀内社長は「かぶの役をやってください」とだけしか、担当社員さんに聞かされていなかったそうで
“どんな姿のかぶで なにを子どもたちにされるのか”は、まったく聞かされていなかったそうです。
なのになのに、この高度なミッションを二つ返事で にっこり引き受けてくださいました!
その柔らかさ…!深さ…!
もーーーー、おカブ上がりまくりです!
株式会社浅田飴。明治20年創業。堀内伊三郎初代社長から132年。令和元年に 新たな伝説の始まりを 目撃しました(って、こちらが頼んでおいてナンですが!)。
おおきな手拍子、掛け声、笑い声の中、無事におおきなかぶは 抜けました!
そして、出演した子どもたちには、堀内社長から 手渡しで浅田飴『乳酸菌マヌカハニーのど飴』を♪
傍らで 子どもたちを送り出しつつ、私「みんなー、スーパーや やおやさんで かぶを見かけたら、浅田飴を思い出してね〜」
めでたしめでたしの おおきなかぶでした。
あれ?引っこ抜いた大きなかぶが空から降って来た!
あれれ?いろんな色の風船が降って来たよ!
それじゃあ、みんなで 風船で遊んじゃおう!
風船打ち上げ花火大会だー!
令和おめでとう〜 ドドーン!たーまやー!!
・・・なんだか
・・・もう
カオス。
はい、みんなではげしく、、いや、たのしく遊んで、風船のお片づけも早い早い!!
こうして、お行儀よく始まった 読み聞かせ会は、心地よい汗と筋肉痛で お開きとなりました。ほっぺと 腹筋も筋肉痛だね。
令和元年。こどもの日。
時代の幕開けを体感した
『浅田飴 こども読み聞かせ会』でした。
堀内社長さんと パチリ!
またね!
5月28日火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
6月は、11日、18日、25日を受け付け中です。よろしくお願いします。
05/27 [月]
6月4日 火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
次回の 5月28日 はあと4組 募集しています。
よろしくお願いします。
05/21 [火]
5月21日 火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
次回の読み聞かせ会は 5月28日 です。
よろしくお願いします。
05/19 [日]
5月14日 火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
次回の読み聞かせ会は 5月21日 です。
よろしくお願いします。
05/09 [木]
4月23日 火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
4月の読み聞かせ会は、すべて定員に達しました。5月の読み聞かせ会によろしくお願いします。
04/15 [月]
4月の改まり感の何倍も凄い改まり感の5月。なかなか 味わえない感覚ですよね〜
史上最強の連休を終え、『令和』の文字も音も 落ち着いてきたら、読み聞かせ会へ行きましょう♪
6月に入ると蒸し暑くなったり、雨の日も増えるでしょうね〜
そんな時こそ、えいっと お出かけしてみては☆
小さいタオルと ビニール袋と替えの靴下を持てば、けっこうなんとかなるもんです^ ^
読み聞かせ会は、定員制です。
必ず事前に “お問い合わせ”フォームから お申込みください☆
【声と未来スタジオ】
5月14日、21日、28日(5月7日はおやすみです)
6月4日、11日、18日、25日
※ いずれも火曜日
東京都渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
※クリックすると拡大します。
(代々木上原駅 西口徒歩3分)
10:00開場、10:30開会。
読み聞かせは11:00頃まで 、11:30頃閉会となります。
参加費は無料です。
≪申込方法≫
本サイト「お問い合わせ」フォームより
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
*お申込みは 前日17:00まで*
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、
必ず、お申し込みの上、お越しくださいませ。
また、定員に達した場合は、ご参加をお断りする場合もございます。ご了承ください。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています♪
04/11 [木]
4月9日 火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
4月の読み聞かせ会は、23日のみ お申し込みいただけます(30日は第5週のため おやすみです)。よろしくお願いします。
04/03 [水]
こんにちは!愛河里花子です。
迷わず冬物コートな寒さの2019年3月23日。
かかずゆみ&愛河里花子が こども食堂で読み聞かせ、いざ大阪!
片道4時間。
すぐ寝りゃーいいのに、仕事の話 子どもの話 そしてどーでもいい話などなど2人で 口に任せてしゃべりしゃべりしゃべり…
で、 そろそろ着くころ、電池が切れて 私 寝る。(はい、いつもそんな具合です。)
花粉以上に、お肌と喉の乾燥が気になるお年ごろ。
かかずゆみサン。
先を読み、前もって準備し行動しつつ、同伴者の忘れ物などないか さりげなくフォローの目配り。
ひきかえ ワタシ。
いまだに 新幹線の改札でチケットを入れ方間違い 「キンコン!キンコン!」の音に 悲鳴発汗狼狽 のち乗り継ぎ失敗。 (はい、 いつもそんな具合です。)
嗚呼 50代。テヘペロでは もう済まされない。。
最寄り駅から、コンダクターゆみの道案内で、無事 目的地に到着『寺子屋・mae』。
古民家カフェのようなステキな建物。代表の前田さんは 一級建築士さんだそうです。どうりで!
近隣の親子連れさんはもちろん、デイサービスから おじいちゃん おばあちゃんも 来てくださいました。ありがとうございます☆
こども食堂ということで、食育絵本を中心に読み聞かせ♪
『おまえうまそうだな』は、、食育じゃないか(^^;
みんな、前のめりに 集中して 絵本を楽しんでたね〜
そして、ツッコミや 質問の答えが元気で 早い!
さすが お土地柄^ ^
じゃんけんあそびをしたり、選手を募ってみんなの前で 対決ゲームをしたり☆
たっぷり2時間!・・だとおもっていたのに、始まったら もう あーっと言う間に お開きのじかん!
最後は みんなで はいチーズ♪
浅田飴さんより『乳酸菌マヌカハニーのど飴』のプレゼントで、もひとつ笑顔に^ ^
『寺子屋・mae』前田さん、お招きありがとうございました。
東京ではない場所での読み聞かせ会。
なかなか会えないと思うと余計に こどもたちとの おしゃべりタイムが たのしく、おくにことばがかわいく 味わい深く、、
帰りの新幹線の乗車時刻に追い立てられ、後ろ髪引かれつつバイバイしました〜、またねー!
03/31 [日]
4月16日 火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
4月の読み聞かせ会は、2日、9日、23日 (30日は第5週のためおやすみ)ぶんの お申し込みをいただけます。
よろしくお願いします。
03/25 [月]
お外はちょっぴり寒くても元気に読み聞かせ会へレッツゴーしてくれたみなさん、ありがとうございました〜
声と未来読み聞かせ会。始めに おもちゃのマイクでインタビューします「下のお名前をおしえてください☆」「何才ですか?」。
まだ おしゃべりのできない赤ちゃんは、ママが後ろで 赤ちゃんの代わりに 生アフレコ風にお答えを♪
そして、ある日、突然 自分で お答えしてくれるのです! まぶしい成長に拍手かっさい!!
近隣 保育園の子どもたちも♪
人見知り 場所見知りは 育ちの証♪
泣いたって だいじょーぶ〜。
「すいません」は ありません!
ママも 読み聞かせをたのしみながら、ひとやすみ。
遊びに来てくださいね〜
03/22 [金]
こんにちは!愛河里花子です
株式会社 浅田飴さん。
声と未来の自主公演や ご依頼を受けての各地での公演やイベントの際、
いつも お客様へのプレゼントとして
のど飴を提供してくださり、声と未来に声援を送り続けてくださっています。
その 浅田飴さん主催の公演が、5月5日 こどもの日に♪
2回公演です☆
メンバーは、折笠富美子、かかずゆみ、愛河里花子。
会場は、もはや 実家の感覚でお世話になっている ステキなホール、文京区の文化シヤッターBXホールです。
今回の公演。
タイトルは、“ 読み聞かせ会”と、少しおとなしい印象を、受けられるかもしれませんが
メニューは 盛りだくさんで にぎやか おなかいっぱいの、声と未来 フルコース♪
絵本の読み聞かせだけではなく
人形劇に その場でアフレコするように 声優たちが生あて!
だけでは終わらず、会場から選ばれたこどもたちにも アフレコ体験や 音効さん(その場で 楽器などを使って音響効果を演出)の体験を♪
さらに 声と未来公演 十八番のこども飛び入り参加劇『大きなかぶ』も あります。
うーんとこしょ!どーっこいしょ!と 大きなかけ声も よろしくね☆
浅田飴公演。
いつも以上に 出演者も 会場のみなさんも『声』を気持ちよく出す公演となります、お楽しみに♪
明るくて広いホワイエでもワクワクするコーナーがあったり、おみやげももらえちゃいます!
2019年5月5日、こどもの日。
新元号は、なにになるのか まだ わかりませんが、
親子で 楽しい時間を過ごせることだけは、これで 決定です^ ^
公演のチケットは ローチケ でお取り扱いしています♪
03/09 [土]
こんにちは!愛河里花子です。
こどものころの身近にあったものを思い出してみて ちょっと「おぉ..!」となったのですが、
成長するにつれ
フワフワボールからゴム段になっても
ソフトせんべいから ふつうのおせんべいになっても
クレヨンから 絵の具になっても
カスタネットから たて笛になっても
変わらず 身近にあったのが、絵本と「カルピス」でした。
絵本と「カルピス」は、乗り物料金“こども”なうちの私とは、 気づかないくらい溶けあってました。
でも 気づかないうちに疎遠になって、そして、中学の制服を身につけてから 中年の贅肉を身にまとうまで 駆け抜けて来まして いろーんなことがありまして、また 旧友の 絵本と「カルピス」に 再会したのでした♪
“「カルピス」絵本の家プロジェクト ”
特設サイトよりhttps://www.asahiinryo.co.jp/calpisehon/
絵本ナビスタイルより
https://style.ehonnavi.net/ehon/calpis_ehonhouse/2019/01/11_001.html
これは、“絵本と「カルピス」で 地域と世代をつないでいく”ことを目指す活動です。
日本全国、みんなで一緒に「カルピス」と絵本で笑顔の輪を広げていく この取り組み。
私もプロジェクトサポーターとして、応援させていただきました!
そして、応援隊イベントの皮切りに、おなじみのメンバーと おなじみのステキなホールで 公演を行いましたよ♪
サンバイザーとつるし雛が、みなさんのご来場をお待ちしてるところを、パチリ!
さぁ!公演のはじまりです☆
アサヒ飲料さんのご挨拶の後、出演者 登場♪
声と未来より かかずゆみ、坂本千夏、愛河里花子
そして、ゲストの“りぷりんとフレンズ・文京”のミドル・シニアボランティアさんです。
りぷりんとフレンズ・文京さんは、本日の会場 文化シヤッターBXホール のある文京区で、読み聞かせ活動を精力的に行なっていらっしゃいます。
りぷりんとフレンズ・文京さんはお2人で、読み聞かせ♪
春を感じる、そして 無性にドーナツが食べたくなる 『ドーナツやさんの おてつだい』(作/もとしたいづみ 絵/ヨシエ)と
2回目の会は、「て、おとうさん!」とツッコミを入れたくなってしまう『キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました』(作・絵/宮西達也)を。
かけあいが とてもたのしい^ ^
そして、かかずゆみの読み聞かせ『ひなまつりのちらしずし』(作・絵/宮野聡子)
ひなまつりのちらし寿司や はまぐりのお吸い物にも、こどものしあわせな未来を祈る意味合いがあるのですね〜
お友だちをおうちへ呼んで、楽しそうなひなまつり会の様子に ほっこりです。
さあ、私たちも ひなまつりのお祝いをしましょう♪
みなさん ホワイエへ移動して「カルピス」で乾杯!
ひなまつり、こどもの健やかな成長を祈って かんぱーい!
そして「カルピス」100周年 おめでとう♪かんぱーーい!
03/05 [火]
「カルピス絵本 読み聞かせイベント」第2部のはじまりはじまり〜
まずは、みなさんが書いてくれた 願い事メッセージを選んで、スクリーンに映し出しつつ、声と未来メンバーがご紹介です。
“お父さんと いっしょにお仕事をしたい!”とか、はたまた“☆☆くんと 両思いになれますように”とか♪
書いてくれた○○ちゃんの ねがいごと、「叶いますよーに!」と、会場のみなさんも、いっしょに合唱しました!
さぁ、カルピス絵本の読み聞かせにまいりましょう。
坂本千夏の読み聞かせ『にゃんきちいっかの だいぼうけん』(作/岡本一郎 絵/中沢正人)
男の子から おじさんまで、千夏さん いろんな“男”を演じ分け☆
そして、作中の 勇ましい歌も千夏さんオリジナルの作曲で高らかに!冒険心メラメラです^ ^
最後は、今年のカルピス絵本『ちょっとだけ ちょっとだけ』(作/きむらゆういち 絵/まえはら あきこ)を、私 読ませていただきました。
かわいいうさぎの4兄妹。ちょっとした欲からうっかり失敗。でも 三人寄れば文殊の知恵ならぬ、四羽寄れば文殊の知恵で 大解決!
「じゃあ どうする?」を 自分で考え、その考えを仲間に伝えられる、そして折り合いつけつつ 協力し合えるって とってもステキ☆
4冊目の絵本も「おーしーまい!」
しめくくりは みんなで記念写真。「カラダにピース♪こころにピース♪」
ピース と言えば..
ご来場された方の感想の中に、85歳のおじいちゃまからのもので、
少年時代の思い出で、戦後まもなく きわめて薄めた「カルピス」を大事に大事に味わって飲んだというおはなしを読ませていただきました。
74年前、11才の少年は、水の味の奥にある 甘さの中に、未来の希望の光を 確かめ 味わっていたのかもしれません。
100年あるって、こういうことか..と お話をかみしめました。
ちょっと、早めの ひなまつり。
春を想い
こどもたちの成長を願い
「カルピス」の 今までの100年と これからの100年に思いをはせる 1日でした。
3月12日 火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
3月の申し込みは終了しました。
4月の読み聞かせ会 によろしくお願いします。
02/25 [月]
3月26日 火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
3月は、12日開催分のみ お申し込みいただけます。よろしくお願いします。
02/24 [日]
3月5日、3月19日 火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
3月12日分は お申し込みいただけます。よろしくお願いします。
02/22 [金]
ついに来ました 正真正銘の平成最後の読み聞かせ会のお知らせ!
そしてさよなら今年度、こんにちは新年度、なにかと忙しい時期ですが
花粉対策ばっちり整え、ちょっと 暖かくなった陽射しを楽しみつつ 読み聞かせ会へ行きましょう♪
必ず “お問い合わせ”フォームから お申込みください☆
【声と未来スタジオ】
3月5日、12日、19日、26日
4月2日、9日、16日、23日 (30日は第5週のためおやすみです)
※ いずれも火曜日
東京都渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
※クリックすると拡大します。
(代々木上原駅 西口徒歩3分)
10:00開場、10:30開会。
読み聞かせは11:00頃まで 、11:30頃閉会となります。
参加費は無料です。
≪申込方法≫
本サイト「お問い合わせ」フォームより
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
*お申込みは 前日17:00まで*
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、
必ず、お申し込みの上、お越しくださいませ。
また、定員に達した場合は、ご参加をお断りする場合もございます。ご了承ください。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています♪
02/19 [火]
2月26日火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
次回は、3月5日です。よろしくお願いします。
02/14 [木]
2月19日火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
次回は、2月26日です。よろしくお願いします。
02/12 [火]
2月12日火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
次回は、2月19日です。よろしくお願いします。
02/11 [月]
2月5日火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
次回は、2月12日です。よろしくお願いします。
02/01 [金]
2019.1.26
川越ホームスミスショウでの読み聞かせ会、無事 終了しました。
お越しいただいたみなさま ありがとうございました!
01/27 [日]
こんにちは!愛河里花子です
2019年1月19日、カラッと晴れたいい天気。
声と未来一行は、宮城は名取市へと向かいました!
名取市図書館が この公演のちょうど一ヶ月前、2018年12月19日にオープン!
名取駅から 導かれるように渡された歩道橋を歩いて、すんなり1分で着いてしまいます。
木の温もり、丸みを帯びたデザイン、わかりやすい本の分類、、、来館者を やさしく迎えてくれる居心地よい図書館。うちの近くにあったら ぜったい入り浸る、“住む”勢いで^ ^
この建物の4階にある増田公民館ホールで、公演です!
株式会社浅田飴さんから“乳酸菌マヌカハニーのど飴”をいただきました♪ボランティアさんたちが お手渡し。みんなニコニコ☆
宮城と言えば、牛タン 笹かま 山寺宏一。
控え室は、地元感あふれまくり。“やまちゃん”ではなく“山寺君 ”な…ちょっと 「ゃまでらくぅん」となる 独特な節があったかい♪
学生時代のお知り合いまつり^ ^☆
さぁ、今日の公演も みんなで めいっぱい楽しいじかんを!
出番1分前。パチリ。
このTシャツのデザインはやまちゃんオリジナル。写真もやまちゃんが撮ったんだって☆
サンバイザーで オープンをお祝い!
湧いてくる湧いてくる!ご当地ネタがいっぱいのごあいさつ^ ^
さて、最初のプログラムは絵本の読み聞かせ♪
まずは 私から 『いっこさんこ』(作:及川 賢治 竹内 繭子/文溪堂)
『いいこでねんね』(作:デヴィッド・エズラ・シュタイン、訳:さかいくにゆき/ポプラ社)
あっという間に読み終わっちゃう絵本。だけど大好きな絵本 2作品です。
続いて、
『ほしじいたけ ほしばあたけ いざせんにんやまへ』(作:石川基子/講談社)
声を出して読みたい たのしい絵本です♪
やまちゃんの読み聞かせ!
何人もいるおじいさんの演じ分けや、早口言葉の呪文が もう 生ける伝説の男『山寺宏一』なのですよ〜^ ^
読み聞かせの後は、スクリーン人形劇『いなかのねずみと とかいのねずみ』宮城バージョン。いなかのねずみ役 やまちゃんがお国ことばバリバリで お送りする特別バージョンです!
「おだづな〜!」は 「ふざけるなー!」の意。
「おどげでねぐ〜」は 「ものすごく」の意。
どっちも てんてんがつく文字には 全部てんてんがついて 濁音になるためか 音が とがってなくて あったかくてきもちいい..
怒られても、あまり おこられてる感じがしないのです^ ^
さぁ、このスクリーン人形劇のワンシーンをアフレコ体験してもらいますよー!“声優さん”と音響効果“音効さん”を大募集。
10分間の休憩時間に 練習して、皆さんに披露します♪後編へつづく☆
01/26 [土]