週末。記録的な大雪に二度も見舞われた今年の2月!
まだまだ、雪も残る足元の悪い中、
ちいちゃい子連れて読み聞かせ会に来てくださったみなさんに、感謝です。
ほんとに、おつかれさまでした~~
くしゃみの絵本を読んだり、雪の写真絵本を読んだり、
鬼のパンツの手遊びしたりで2月を楽しんだね!
また、杉並区の久我山保育園さんや、渋谷区の岸辺幼稚園さんに出張読み聞かせ会ができて、愛河も、かかずゆみも、野島健児も、とーーーってもうれしかったです!
「うちの園にも来て~♪」のお声かけ、お待ちしてますよ☆
03/16 [日]
おとなもこどももワクワクできる読み聞かせと歌の会を開きます。
同じ志を持つ、声と未来のメンバー声優が、
表情豊かにみなさんを絵本の世界へお連れしますよ。
ふだん見慣れた絵本が、聴き慣れた歌が、”スペシャル″に変身する とっておきのじかん。
ぜひおやこで、または大切な人と、いっしょに体感しにいらしてくださいね。
いつもの絵本が、読み聞かせが、歌が、いっしょに来た人が、もっとすきになる記念日になることでしょう^^。
なお、本公演の入場料は、
当団体の子育て支援活動のための費用(絵本購入や会場費、交通費など)に充てる寄付金と、
本公演の運営費として使用させていただきます。
私たちの、読み聞かせを中心とした子育て支援活動に賛同してくださったみなさんにお越しいただき、
声と未来の“未来”を応援していただけたらと思います。
みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
NPO法人「声と未来」理事長
愛河里花子
***********
【タイトル】
とっておきのじかん~絵本の読み聞かせとお歌の会~
【出演】
・読み聞かせ・
愛河里花子、かかずゆみ、伊藤美紀、野島健児、岩田光央
・歌・
石橋優子、他。 ピアノ/戸部百合亜
【公演日】
2014年4月19日 土曜日
・お昼の部 開演13:00
・夕方の部 開演16:30
※開場は開演の30分前、公演は90分(休憩10分)を予定しています。
【会場】
ポプラ社本社1階コンベンションホール
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
※丸の内線「四谷三丁目」1番出口、または「新宿御苑駅」2番出口から徒歩8分
★地図はコチラ(PDF)
【入場料】
〈椅子席〉90席
◆前売り 3.300円 (寄付金3.000円、本公演運営費300円)
◆当日 3.500円 (寄付金3.000円、本公演運営費500円)
全自由席。
お申し込み確定順に入場整理番号を発行致します。(後送の入場券に記載)
入場整理番号は、開場時間以後は無効となりますのでご注意ください。
〈ピクニックエリア〉3才~小学生以下限定
◆300円(本公演運営費)
☆桟敷席です。椅子席最前列より前に敷いたマットの上に床座りをします。
椅子席券1枚につきピクニックエリア券は“2枚まで”購入可。
ピクニックエリア券のみの販売はありません。
小学生以下でも椅子席鑑賞希望の場合は椅子席券をお求めください。
2才以下、保護者のお膝の上鑑賞、無料。
<申込方法>
本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)、
必要項目と、お問い合わせ内容欄に以下の4つについて“必ず”ご入力ください。
(1)公演名
「とっておきのじかん」
(2)ご覧いただく部
「お昼」「夕方」「お昼・夕方両公演」のいずれかを。
(3)入場券枚数
*お昼・夕方両公演をご希望の方は、それぞれの公演の枚数を。
*椅子席券・ピクニックエリア券、それぞれの枚数を忘れずにご入力ください。
(4)ご住所
*入場券郵送用に使用いたしますので、
郵便番号、マンション名、部屋番号などもお忘れなくご入力ください。
☆2営業日(土日祝日を除く平日10:00~17:00)以内に返信がない場合は、
メールが届いていない可能性がありますので、再送をお願いします。
#ドメイン設定をされている方は解除をお願いします#
折り返し、メールにて入場費の振込口座などについてご連絡いたします。
ご入金順にお申し込み確定となり、ご用意ができ次第、順次入場券をお送りいたします。
尚、お客様の個人情報は、ご提供頂く際の目的以外では利用致しません。
みなさまのご来場を心よりお待ちしています。
NPO法人「声と未来」
スタッフ一同
02/17 [月]
寒さもやっと和らぐ3月・4月。
お散歩がてら、読み聞かせ会へぜひどうぞ~!
代々木上原「声と未来スタジオ」から少し足を伸ばせば代々木公園が。
四ツ谷4丁目「ポプラ社本社絵本ルーム」からすぐの場所には新宿御苑があります。
平日の一日は、割りと長い・・・!
リフレッシュしにいらしてくださいね♪
++++++++++++++++++++
【声と未来スタジオ(第1・第3火曜日)】
3月4日、18日 / 4月1日、15日 ※4月29日はおやすみです。
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
東京都渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
定員は10ファミリー程度。
※クリックすると拡大します。
(代々木上原駅 西口徒歩3分*入り口付近に「東京三誠不動産」の突き出し看板あり。屋根にイタリアの国旗あり。)
【ポプラ社本社絵本ルーム(第2・第4火曜日)】
3月11日、25日 / 4月8日、22日
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
定員は座席が必要な方30名。
★地図はコチラ(PDF)
≪申込方法≫
本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、
必ず、お申し込みの上、お越しくださいませ。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています♪
02/13 [木]
乳幼児さんのママ♪ ぜひぜひチェックをー!!
3月3日のひなまつり『リトル・ママ フェスタ2014・春inTokyo』という
ママのためのスーパーイベントに愛河がステージ出演いたします。
50センチの大きな絵本を、いろ~んな表情でたのしく読み聞かせ♪
ほかにも、魅力的なステージがいっぱい!
CD「昔ばなしとお歌」で、ご一緒した今井ゆうぞうさんのライブもありますよ☆
ママたちが活躍するサークルのブースやステージ、セミナー盛りだくさん。
も~ね、Webサイトを見るだけでワクワクします!
3月3日ひなまつりはママ友誘って、楽しいフェスタにぜひ♪
*************************
『リトル・ママ フェスタ2014・春inTokyo』
https://tokyo.l-ma.jp/l-mafesta/2014spring/
◆開催日: 3月3日(月) 10:00~17:00
愛河里花子ステージは、11:15~11:30
◆会場: 池袋サンシャインシティ 文化会館4階 展示ホールB
◆入場料: 無料
02/12 [水]
空気の粒はフリスクでできているのかと思うような、キンとする日が続いていますが、
そんな中、こどもたちはホクホク元気に読み聞かせ会に遊びに来てくれました!
12月は、スペシャルイベントがありました。
クリスマスソングと絵本の会。
場所は、クリスマスにぴったりなポプラ社1階、コンベンションホールをお借りしました。
ポプラ社さん、ほんとにいつもありがとうございます!
四谷地区の幼稚園さん・保育園さん、242名大集合。
帽子の花がカラフルに咲いています。
まずは、ゆみちゃんによる「チビねずくんのクリスマス」
続いて愛河が「ねずみくんのチョッキ」「ふくびき」
みんなで笑うと、笑いがうつって、もうひと波たのしい。
みんなでスリルを味わうと、緊迫がうつって、集中力が塊になっていく・・・!
続いては、クリスマスソング☆
副理事、高柳千野をメインに、マライアキャリーのバラード‘ジーザス・ボーン・オン・ディス・デイ’
続いて、みんなが知ってる‘サイレントナイト~きよしこのよる~’
最後に、絵本にも登場した‘ジングルベル’。
配られた小さな鈴を嬉しそうに鳴らしながら、みんなで元気に大合唱しました!
それはもう、想像を絶するかわいらしさでした。
そして、年明け。
お正月気分も、まだまだ残る1月7日、読み聞かせ会開きです。
今年は、どんな絵本、どんなこどもたちに会えるかな。
ぜひぜひ、遊びに来てくださいね♪
02/02 [日]
みなさま、あけましておめでとうございます!
「声と未来」のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
昨年は、8月を除く毎週火曜日に、読み聞かせ会を開催することができ、
多くのこども達やおかあさんおとうさんに楽しんでいただくことができました。
代々木上原‘声と未来スタジオ’においては、
読み聞かせ会、ボイストレーニング、 ゴスペルワークショップなどで、
いつも笑顔と活気に満ちた時間が流れています。
おかげさまで、1月で2周年を迎えることができました。
CD『昔ばなしとお歌』のオリジナルメンバーによる4月の公演(歌・読み聞かせ・人形劇)では、終演後、多くのお客さまにうれしいお言葉をいただきました。
また、地方図書館や学校、消防博物館からのご依頼を受け、
出張読み聞かせ会も開催しました。
少しずつではありますが、活動の幅を広げることができ、多くの方との出会いに恵まれた年でした。
本年も、子育て支援と声の表現者の育成を、活動の二つの柱とし、
私たちにできる声のチカラで、
多くの方々の近い未来=‘あした’や、
少し遠い未来=‘将来’が楽しみになるよう、
スタッフ一同、知恵を出し合い力を合わせて、活動して行きたいと思っております。
今年も、キラキラワクワクな企画があれこれ待っています。
私たちにとっては初めての、ちょっと、チャレンジ的な・・・ものも、あります。
背筋ピンとしてがんばります。
お知らせを、たのしみに待っていてくださいね!
本年も「声と未来」をよろしくお願い致します。
NPO法人「声と未来」 理事長
愛河里花子
01/09 [木]
冬本番のさむ~~いこの時期。
お部屋で、みんなで、ほっこり絵本タイムはいかがですか~??
冬ならではの、『おもち』や『たき火』や『ゆき』や『チョコレート』なんかのあったか絵本、ありますよーo(^o^)o
ぬくぬくまったりしに来てください♪
++++++++++++++++++++
【声と未来スタジオ(第1・第3火曜日)】
1月7日、21日 / 2月4日、18日
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
東京都渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
定員は10ファミリー程度。
※クリックすると拡大します。
(代々木上原駅 西口徒歩3分*入り口付近に「東京三誠不動産」の突き出し看板あり。屋根にイタリアの国旗あり。)
【ポプラ社本社絵本ルーム(第2・第4火曜日)】
1月14日、28日/ 2月25日 ※2/11はお休みです。
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
定員は座席が必要な方30名。
★地図はコチラ(PDF)
≪申込方法≫
本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、
必ず、お申し込みの上、お越しくださいませ。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています♪
12/20 [金]
当団体理事・声優の愛河里花子が、今年も楽しいドラマCDをつくりましたよ♪
『あったか たのしい 世界の童話』
2013年12月12日 発売!
~なかよしの素は「想像力」
思い描いてみよう。無限に広がるおはなしの世界~
環境の違う人のこと。立場の違う人のこと。
まだ来ない季節。もらっていた思いやり・・・
ものがたりの登場人物たちは“想像する”ということを学びます。
そして関わりあうこと、分かちあうことの よろこびを知ります。
こどもの心は やわらかです。
文字ではなく、画面ではなく、目には見えない“声”に乗せられたおはなしは、
目には見えない“深いところ”へ まっすぐに届きます。
「~こどもとの暮らしを楽しむ言葉をちりばめた~昔ばなしとお歌」の発売から1年。
おはなしCD第2弾となる今回の作品では、
あの七色の声を持つ声優 山寺宏一さんとのコラボレーション。
67のキャラクターが表情豊かに登場します。
たった二人の声でつくる 無限に広がるおはなしの世界。
おやこで、どうぞお楽しみください。
愛河里花子
タイトル:あったか たのしい 世界の童話
出演:愛河里花子・山寺宏一
プロデュース・脚本:愛河里花子
発売日:2013年12月12日
価格:2,000- (税込)
*収録作品*
・アリとキリギリス
・おおかみ少年
・おおきなかぶ
・田舎のねずみと都会のねずみ
・はだかの王さま
お求めは、声と未来ホームページ、アトミックモンキーWebShop、Amazon、全国CD店で!
******
こちらもよろしく♪
『映画 かいけつゾロリ
まもるぜ!きょうりゅうのたまご』
2013年12月14日 公開!
いたずらの天才ゾロリは我らがやまちゃん、山寺宏一さん。
お供は双子の山賊イノシシ、兄イシシは愛河、弟ノシシはくまいもとこちゃん。
今年のゲストは、野沢雅子さんと水樹奈々ちゃんです♪
愛と小ネタがいっぱい詰まったハートウォーミングアドベンチャーをぜひぜひお楽しみください!
***
ツイート
12/05 [木]
ハロウィンが終わると、街はガラッとクリスマスに模様替え。
え?もう!?なんて急かされますよね~~ っ!
年末に向け、あれもしなきゃ、これもやらなきゃのバタバタの合間に、
絵本ストリームに入って、ほっこりまったりしませんか?
(・・・なんて、ほのぼのお誘いしつつ、
気がつけば毎度元気すぎる読み聞かせ会になってしまってますが、、、^^)
今年はクリスマスイブがちょうど火曜日♪
私たちも、サンタやトナカイに変身して読み聞かせをします(^^)v
かわいいちびっこサンタさんやトナカイさん、
ケーキにモミの木(!?)コスプレ参加大歓迎です!
ぜひぜひ遊びに来てくださいね☆
++++++++++++++++++++
【声と未来スタジオ(第1・第3火曜日)】
11月5日、19日 / 12月3日、17日 ※すべて火曜日
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
東京都渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
定員は10ファミリー程度。
※クリックすると拡大します。
(代々木上原駅 西口徒歩3分*入り口付近に「東京三誠不動産」の突き出し看板あり。屋根にイタリアの国旗あり。)
【ポプラ社本社絵本ルーム(第2・第4火曜日)】
11月12日、26日/ 12月10日、24日 ※すべて火曜日。
※12/24は定員になりました。
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
定員は座席が必要な方30名。
★地図はコチラ(PDF)
≪申込方法≫
本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、
必ず、お申し込みの上、お越しくださいませ。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています♪
10/18 [金]
8月はお休みだった読み聞かせ会。
9月から再び元気に開催です!
いやー、それにしてもまだまだ暑い日が続きましたね~。
(年々、春や秋が短くなっているような、、、)
そんな中、汗を拭き拭き、赤ちゃん・ママ・パパ・未就学児さん・先生・小学生のおにいさんおねえさんが、遊びに来てくれました!
ポプラ社ホールでは、近隣小学校の1・2年生が元気にぴょーん!
代々木上原声と未来スタジオでは、赤ちゃんたちが、まったりごろ~ん。
絵本の読み聞かせ会。
10月も毎週火曜日、開いてます。
絵本と手遊びとおしゃべりで、
気分転換どうですかー\(^^)/
10/04 [金]
11:00からのよみきかせ会。
午前中とは言え 、すでに太陽ギラギラの中、みなさんご来場ありがとうございました。
四ツ谷のポプラ社絵本ルームには、一般さんと水筒持参の幼稚園・保育園児さんたちが☆
汗をかきかき、元気に「こんにちはーーー !!!」
代々木上原の声と未来スタジオは、ママ友の輪が広がり、「はじめまして」の赤ちゃん連れ親子さんが増えました。
ママにだっこされた大勢の赤ちゃんたちが
「だーるーまーさーんが、、、?どて~~ っ」(かがくいひろし「だるまさんが」)と
みんな一緒に転がる時は、んま~かわいたのしい♪♪♪
また、9月に会いましょね(^^)。
(9月10日ポプラ社の会は近隣小学校貸し切りとなります。)
そして、消防博物館からご依頼をいただいた
「関東大震災被災者の手記」にお越しいただいたみなさま、
ありがとうございました。
愛河里花子とかかずゆみが3回に渡り、当日29歳で二児を抱えて逃げ惑う松本ノブさんの息遣いを感じる手記を30分間紹介させていただきました。
‘朗読’と‘災害対策’の重量を肌で感じた取り組みでした。
今後も、新しい取り組みをどんどんして行きたいと思っています。
08/22 [木]
「大正十二年九月一日!この日こそ私の生涯忘れる事のできない恐ろしい悲しい日なのであります。」
愛河里花子とかかずゆみが、ある一人の災害体験者の手記を朗読でご紹介します。
その手記には、つつましくも幸せに暮らしていた家族が悲惨な現実に突然巻き込まれる様子が克明に描写されています。
「29歳のお母さんが4才の息子と1才の娘を連れて逃げ惑う様子は、朗読の稽古もしばしば中断しながらでなければ、読み進めることができません。」(愛河)
震災。
その時、私たちはなにをしなければならないのか。
なにをしてはいけないのか。
一人でも多くの方に聞いていただきたい30分です。
ぜひ、お越しください。
主催:東京消防庁/消防博物館
■日にち/語り手:
7月21日(日)、7月27日(土) 愛河里花子。
8月4日(日) かかずゆみ
■時間:11:00~11:30 (入場受付10:30)
■場所:新宿区立新宿歴史博物館2階講堂
※消防博物館ではありません。
■参加費:無料
詳しくは消防博物館ホームページまで
「消防博物館だより」をクリックしてくだ さい。
https://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/museum.html
07/20 [土]
8月、読み聞かせ会はおやすみです。
この夏、みんなグンと背が伸びるんだろうな~♪
秋の気配を感じる頃に、またお会いしましょうね(^0^)/
☆8月の読み聞かせ会は、声と未来スタジオ、ポプラ社絵本ルーム共におやすみです。ご注意ください。
++++++++++++++++++++
【 声と未来スタジオ(第1・第3火曜日) 】
9月3日、17日 / 10月1日、15日 (29日は5週目のため、おやすみです。) ※すべて火曜日
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
東京都渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
定員は10ファミリー程度。
※クリックすると拡大します。
(代々木上原駅 西口徒歩3分*入り口付近に「東京三誠不動産」の突き出し看板あり。屋根にイタリアの国旗あり。)
【 ポプラ社本社絵本ルーム(第2・第4火曜日) 】
9月24日 / 10月8日、22日 ※すべて火曜日。
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
※9月10日(火)は、近隣小学校貸し切りとなりました。(一般の受付はございません。)
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
定員は座席が必要な方30名。
★地図はコチラ(PDF)
≪申込方法≫
本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、
必ず、お申し込みの上、お越しくださいませ。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています♪
07/09 [火]
「あと5分早く終わっていれば(>_<)、、、!」
6月。ポプラ社での読み聞かせ会2回とも、閉会後すぐにドシャ降りに(@_@)!
来てくださった幼稚園・保育園・一般のみなさん、タイヘンでしたよね。
風邪ひかなかったかな。。。
足を運んでくださって、ほんとうにありがとうございました。
声と未来スタジオ常連さんの赤ちゃんたちは、2週間ごとに会うたび、おにいちゃんになっていく!おねえちゃんになっていく!
いつ、だれが、さいしょにしゃべるかな?
読み聞かせ中「リカコ噛んだよ?」とかフツーに突っ込まれたい(^^)。
7月も、よろしくお願いします♪
07/04 [木]
こんにちは! 愛河里花子です。
公演のレポートの前に、まず、CDが生まれた経緯をお話しさせてください☆
ドラマと歌のCD「~こどもとの暮らしを楽しむ言葉をちりばめた~昔ばなしとお歌」を、昨年末にリリースしました。私は、初めての脚本に挑戦。「ホントに書けるの?」と、不安になったりしました。
で! 「こんなCD作りたいんだけど、いっしょにやってくれない?」と、おもろい声優ともだちに声をかけてみました。はい、“ともだち頼み”です(^^)
そして、みんなから即参加のお返事をいただき、大安心のハンコをポン! と押してもらいました。
その方々は、、、矢島晶子ちゃん、間宮くるみちゃん、関智一くん、かかずゆみちゃん、大谷育江ちゃん、野島健児くん、ダンナの岩田光央です。
つまり、しんちゃん、ハム太郎、スネ夫、しずかちゃん、チョッパー、ペレ、イワンコフです。ね、おもろいでしょ(^^)
そして、ノートに向かって「ももたろう」とタイトルを書き、「むかしむかし~」と書きはじめると、私の耳の内側で、みんなが勝手におもしろく、素晴らしく演じてくれて、その声に後押しされながらペンを進め、脚本を書き上げることができました。
でも! でもです。
収録の時、実際みんなに演じてもらったら、、、私の妄想耳なんか遥かに越えた、おもしろさ、素晴らしさだったのですっ!!
も~、爆笑と感動と感謝にあふれまくりで、脱帽するしかありませんでした!
そしてCDができあがると、「ああ、このお話でこのメンバーで人形劇をやったら、か~わいいだろうなあ」という野望が生まれ、今回の公演を企画しました!
前置き長くなりましたが、いよいよ公演のレポートに入りますね(^^)
ゴールデンウイーク初日の4月27日、土曜日。お天気にも恵まれました。
まずは、人形劇「うさぎとかめ」からスタートです。人形劇ステージの横にマイクを3本立て、アニメのアフレコのように声優陣がマイクを入れ替わり、動くパペットを見ながら声を当てました♪
昼の部では、智一うさぎが、くるみかめに「おまえ足“速”すぎだろ!」とセリフを間違え、私が思わず「違うよ」と素でツッコミ、智一くんがアドリブでセリフを作り変えるという、ライブならではのハプニング芝居に! 人形を動かす黒子さんは、智一くんが何を言い出すやらドキドキ! お客さんと出演者はゲラゲラでした(^^)
続いて、人形劇「おむすびころりん」。かわいい5ひきのネズミたちは、声を担当する出演者それぞれなんとなく顔が似ています♪
畑の穴からネズミの声が聞こえてくるシーンでは、ネズミ役のみなさんがプラスチックカップを口に当て、声をこもらせました。ホンモノのアフレコ現場みたいでした。
CDにはない、ネズミとおじいさんの「楽しい余興 ~モノマネコーナー~」のシーンでは、それぞれがおなじみのあの役をあの声で披露! 上演後、こどもたちの中から「似てない人がいた!」という声が上がり、会場がドッと揺れました(この人形劇のデザインと製作と演出は、鈴木かおりさんが担当してくださいました☆ かおりさんが人形劇の活動をされていたので、アイデアが生まれ、実現した公演です。かおりさん、ありがとう!)。
人形劇の後は、15分の休憩を挟んで、大型絵本の読み聞かせと、歌のコーナーへ☆
後編へ続きます!
05/20 [月]
さて、「うさぎとかめ」「おむすびころりん」の人形劇の後、休憩時間にクールダウン&リフレッシュしたこどもたちは、ピクニックエリアに舞い戻りおひざを抱えて、ワクワクニコニコ始まりを待ってくれています。(集合早いこと!)
後半は、50センチサイズの大型絵本の読み聞かせから~。
お昼の部では、まず私が「きょだいなきょだいな」(作:長谷川摂子/絵:降矢なな)を。「きょだいなピアノがあったとさ~」と読むと、絵本の中のピアノと、絵本の後ろに佇む本物のステキなピアノをニコニコ見比べる子も♪ シュールなお話と印象の強い絵をみんなで楽しみました。
続いて、矢島晶子ちゃんによる「めっきらもっきらどおんどん」(作:長谷川摂子/絵:降矢なな)。被災地などでの読み聞かせ活動も精力的に行なっている晶子ちゃんが、こどもたちに人気の作品を読んでくれました。3人のおばけたちのキャラ分けが楽しい読み聞かせに、大人もこどもも瞳キラキラでした☆
夕方の部は、かかずゆみちゃんの「おおきなかぶ」(作:Aトルストイ/絵:佐藤忠良)です。ゆみちゃん自身もこどもの頃に大好きだった、思い出深い作品だそうです。「うんとこしょ! どっこいしょ!」と、会場のこどもたちも声を合わせてかぶを抜くマネをしていてかわいかった♪
そして、大谷育江ちゃんが「めっきらもっきらどおんどん」(作:長谷川摂子/絵:降矢なな)を。お昼の部では矢島晶子ちゃんが読んでくれましたが、同じ絵本でも、読み手が違うと全然違ったものに☆ 読み聞かせの醍醐味と魅力を改めて感じました。
読み聞かせの次は、今井ゆうぞうさんの歌のコーナーに♪
お昼の部は「アイアイ」、夕方の部は「森のくまさん」を会場のみなさんと掛け合いで歌いました!
そして、こどもの日も近いので「こいのぼり」を。智一&光央の“こいのぼりダンサーズ”が歌詞を持ち、ゆうぞうおにいさんの横でおもしろそ~に揺れています。ここでしか観られないなんとも珍しい光景です(^^)
こどもたちの元気いっぱいの歌声がホールに響き、大人たちも笑顔いっぱいです☆
最後は、ゆうぞうさん作詞のCDオリジナル曲「ありがとう・・・」を出演者一同と、声と未来が主催する「石橋優子ボイストレーニングクラス」のみなさんとで、大合唱をしました。さらに! きっとヘビィローテーションで何度もCDを聞いてくださっている大人の方々や小さなこどもたちもいっしょにしっかり歌ってくれて、スタッフ・出演者一同“ありがとう”をかみしめました。
ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
みなさんの後ろ姿を見送りながら、「絶対にまたやろう!」という思いが湧いてきました。
今回はご来場がかなわなかったみなさまも、ぜひ次回いらしてくださいね☆
この公演をきっかけに、「また昔ばなしとお歌CDを聞いてみよう」とか「絵本を読んでみよう」と思っていただけたら、何よりうれしいです♪
そして、ほぼ毎週火曜日に開催している 声と未来の「読み聞かせ会」にもぜひぜひ遊びにきてくださいね。お待ちしていますo(^-^)o
こんにちは!
6月・7月の読み聞かせ会のお知らせです。
この時期、蒸し暑かったり、変に寒かったり「今日も雨か~」なんて日が続いたり、
部屋で煮詰まり眉間にシワが寄りがちですね~。
それなら、えいっ!と出かけて絵本の世界で遊びましょ♪
ほかのママたちとしゃべりましょ♪
屋根あるよ~ エアコンあるよ~ おいでおいで~(^^)
いずれも火曜日、11:00から30分程度。
参加費はかかりません。
【 声と未来スタジオにて 】
6月4日、18日 / 7月2日、16日 (30日は5週目のためお休みです。) ※すべて火曜日
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
東京都渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
定員は10ファミリー程度。
※クリックすると拡大します。
(代々木上原駅 西口徒歩3分*入り口付近に「東京三誠不動産」の突き出し看板あり。屋根にイタリアの国旗あり。)
【 ポプラ社本社9階絵本ルームにて 】
6月11日、25日 / 7月9日、23日 ※すべて火曜日。
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
定員は座席が必要な方30名。
★地図はコチラ(PDF)
≪申込方法≫
本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、
必ず、お申し込みの上、お越しくださいませ。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています♪
05/15 [水]
声と未来公演「生でみる!きく!昔ばなしとお歌」に
ご来場いただきまして、ありがとうございました!
人形劇・大型絵本の読み聞かせ・歌のライブと盛りだくさんでお送りしました。
今回の公演は、客席の照明が暗くなるわけでもなく、
ステージが高くなっているわけでもなく、出演者も客席待機のスタイルでした。
‘観る’と‘観せる’の境目がゆるく、
「ここにいるみんなで、出し物を楽しむ」というような
とてもとてもアットホームな会となりました。
改めて写真を織り交ぜつつ、レポートいたします♪
これを機会にCD「~こどもとの暮らしを楽しむ言葉をちりばめた~昔ばなしとお歌」を、
またお聞きくださいね(^^)!
05/01 [水]
5/3(金・祝)Fm yokohamaの特番
「E-ne!~goodforyou~HolidaySchoolSpecial」
14時台の公開生放送で
愛河があの「うさぎとかめ」を
パペットを使って読み聞かせパフォーマンスをしますよ!
家族で楽しめるスペシャルプログラム。
クイーンズスクエア横浜・クイーンズサークルからお届けです。
読み聞かせのほかには、ブラスバンドにフラダンス、ライブ鑑賞も♪
「LEGO」のワークショップも無料でおこないます。
詳しくはFm yokohama84.7のホームページ
《https://www.fmyokohama.co.jp》から「トピックス」をご覧ください!
4月27日土曜日の公演
「生でみる!きく!昔ばなしとお歌」
昼の部、夜の部ともに定員となりました。
ありがとうございました!
04/25 [木]
みなさん、なんともうれしいお知らせです ♪
CDオリジナル豪華声優陣大集合の4月27日(土)の「生でみる!きく!昔ばなしとお歌」の公演に、
今井ゆうぞうさんの出演が大決定しましたよ(^0^)/♪
ご紹介するまでもありませんが、NHK教育「おかあさんといっしょ」10代目歌のおにいさん。
俳優、デザイナーとしても活躍されています。
CD「~こどもとの暮らしを楽しむ言葉をちりばめた~昔ばなしとお歌」を、愛河と共に発案・企画。
オリジナル曲「ありがとう・・・」の作詞と歌を担当。
公演では、オリジナル曲「ありがとう・・・」の他にも、こどもたちみんなで歌える楽しい歌も♪
小さなホールでの特別なひとときに、びっくりしに来てくださいね!
★公演情報詳細は、こちら★
04/08 [月]
童話作家の麻生かづこさんに、愛河里花子がお呼ばれしました!
「みんなの絵本展」
読み聞かせで、おじゃまします。
7名の童話作家さんと、13名の画家さんに よるオリジナルの原稿と原画の展示会。
どんなお話に出会えるのか、どんな絵に出 会えるのか、ワクワクです!
期間は、4月15日(月)~24(水)
新宿区四谷/CCAAアートプラザ・ラン プ坂ギャラリーにて
愛河里花子の読み聞かせは
4月20日(土)13:30からです。
詳しくこちらまで。
https://www.cj3.jp/event/views/173448
息づく原稿、原画に囲まれて、生声での読 み聞かせ。
体温感じに来てください☆
04/04 [木]
なんともスペシャルな公演のおしらせです☆
ぜひ、チェックしてください!!
『生でみる!きく!昔ばなしとお歌』
当団体理事の愛河里花子が脚本を手がけたドラマと歌のCD
『~こどもとの暮らしを楽しむ言葉を散りばめた~昔ばなしとお歌』が昨年末リリースされました。
本公演では、その中から選んだ2作品を人形劇でお届け!
CDドラマに出演した豪華声優陣がステージで声を“生あて”します。
歌のライブや大型絵本の読み聞かせも味わえる、フルコースなひととき。心に栄養満点です。
なお、本公演の入場料は、
当団体の子育て支援活動のための費用(絵本購入や会場費、交通費など)に充てる寄付金と、本公演の運営費として使用させていただきます。
楽しいゴールデンウィークの思い出に、ぜひお越しください!
【出演】
愛河里花子、岩田光央、大谷育江、かかずゆみ、関智一、間宮くるみ、矢島晶子(50音順)
【公演日】
2013年4月27日(土)
■お昼の部/開演13:30
■夕方の部/開演17:00
※開場は開演の30分前です。公演は90分(休憩15分)を予定しています。
【入場料】
〈椅子席〉90席
◆前売り 3500円 (寄付金3000円、本公演運営費500円)
◆当日 4000円 (寄付金3000円、本公演運営費1000円)
全自由席。チケットに入場整理番号を刻印。2才以下膝上鑑賞無料。
〈ピクニックエリア〉3才~小学生以下限定
◆300円(本公演運営費)
☆桟敷席です。椅子席最前列より前に敷いたマットの上に床座りをします。
椅子席券1枚につきピクニックエリア券は2枚まで購入可。
ピクニックエリア券のみの販売はありません。
小学生以下でも椅子席鑑賞希望の場合は椅子席券をお求めください。
【会場】
MUSICASA(ムジカーザ)
〒151-0066東京都渋谷区西原3-33-1
小田急線・東京メトロ千代田線[代々木上原駅]東口より徒歩2分
https://www.musicasa.co.jp/
<申込方法>
本サイト内「お問い合わせ」フォームより(コチラ)、
必要項目と、お問い合わせ内容欄に以下の3つについて“必ず”ご入力ください。
(1)公演名とご希望の部
*昔ばなしとお歌
*「お昼の部」「夕方の部」「お昼・夕方ともに」のいずれか。
(2)入場券枚数
*お昼・夕方両公演をご希望の方は、それぞれの公演の枚数を。
*椅子席券・ピクニックエリア券、それぞれの枚数を忘れずにご入力ください。
(3)ご住所
*入場券郵送用に使用いたしますので、
郵便番号、マンション名、部屋番号などもお忘れなくご入力ください。
*2営業日(土日祝日を除く平日10:00-17:00)以内に返信がない場合はメールが届いていない可能性がありますので、再送をお願いいたします。
#ドメイン設定をされている方は解除をお願いします#
Yahooメールの方(@yahoo.co.jp)は自動的に迷惑メールに入ってしまう事が多くみられます。ご注意ください。
折り返し、メールにて入場費の振込口座などについてご連絡いたします。
ご入金順にお申し込み確定となり、ご用意ができ次第、順次入場券をお送りいたします。
尚、お客様の個人情報は、ご提供頂く際の目的以外では利用致しません。
みなさまのご来場を心よりお待ちしています。
NPO法人 声と未来
スタッフ一同
03/28 [木]
春うららか~な陽気の3月16日。
茨城県常陸太田市立図書館にお呼ばれして、読み聞かせをしましたよ♪
凛とした空気、暖かい陽射し、本のにおい。。。
なんとも、心地のよい場所です。
小さな絵本や、大型絵本の読み聞かせ。
「CD昔ばなしとお歌」より、うさぎとかめの朗読劇も☆
おひざにだっこの小さな子から、おじいちゃん、おばあちゃんまで。
幅広いお客さまに来ていただきました。
中には、「幼稚園の頃ハム太郎を見てました~」という赤ちゃんだっこしたお母さんも、、、!
時の流れの早いこと早いこと。
また会えるときには、赤ちゃんがどのくらい大きくなっているのかなー??
常陸太田市立図書館のみなさま、お世話になりました(^^)!
2月、、。
雨ニモマケズ。‘風邪’ニモマケズ。
寒い寒い中、赤ちゃんをバギーに乗せて、なかなか思い通りには歩かない子の手を引いて、
ママが!パパが!先生が!読み聞かせ会に来てくれました~~。
みなさん、日々おつかれさまです。
読み聞かせ会会場に着いたら、どうぞ、つかの間の休息を。。。
03/15 [金]
いよいよ春~。
お出かけに、ちょうどよい気候になりますね(^^)
さぁ!お弁当持って、ポプラ社の読み聞かせ会の後、新宿御苑へ。
声と未来スタジオの読み聞かせ会の後、代々木公園へ、お散歩に行きましょう!
外で遊んで、夜ぐっすり寝てくれることを切に祈りつつ、、、!!
花粉対策、紫外線対策ばっちり施しGO!
読み聞かせ会では、まったりしてってくださいね~。
*ポプラ社絵本ルームでの会は、4月はお休みとなります。ご注意ください。
【声と未来スタジオにて】
4月2日、16日 / 5月7日、21日 ※すべて火曜日
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
東京都渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
定員は10ファミリー程度。
※クリックすると拡大します。
(代々木上原駅 西口徒歩3分*入り口付近に「東京三誠不動産」の突き出し看板あり。屋根にイタリアの国旗あり。)
【ポプラ社本社9階絵本ルームにて】
5月14日、28日 ※すべて火曜日。 4月はお休みです。
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
定員は座席が必要な方30名。
★地図はコチラ(PDF)
<申込方法>
本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、
必ず、お申し込みの上、お越しくださいませ。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています♪
03/11 [月]
乳幼児さんのママ!ぜひぜひチェックをー!!
『リトル・ママフェスタ2013春inTokyo』というママのためのスーパーイベントに
愛河が読み聞かせでステージ出演いたします♪
CD『~こどもとの暮らしを楽しむ言葉を散りばめた~昔ばなしとお歌』より「うさぎとかめ」を。
ひとり6役に挑戦☆CD販売もありますよ!
他にも、スイーツの試食、育児雑誌とのコラボ撮影会、
ハンドメイドグッズの販売、有名企業のサンプル商品やプレゼントの抽選会などなど、、、
も~ね、Webサイトを見るだけでワクワクします!
3/21(木)は、ホテル日航東京にぜひ♪
『リトル・ママフェスタ2013春inTokyo』
https://tokyo.l-ma.jp/tokyo//
◆開催日: 3月21日(木) 10:30~16:30
◆会場: ホテル日航東京 1F「ペガサス」
◆参加費: 無料
02/27 [水]
図書館での読み聞かせに、お呼ばれしました。
行ってきまーす(^0^)/!
初めての土地♪初めての図書館での読み聞かせ♪
5回の電車の乗り継ぎだけがドキドキですが、あとは全部ワクワクです。
お近くの方は、ぜひいらしてくださいね☆
◆日時:3月16日(土)
1回目/10:30~11:00 2回目/11:45~12:15
◆場所;常陸太田市立図書館
http://www.lib.hitachiota.ibaraki.jp/
〒313-0061
茨城県常陸太田市中城町3282
02/24 [日]
1月も、こどもたちがいろんな絵本と出会えましたよ!
読み聞かせをしながら、こどもたちの方へ目を向けると
瞳をキラキラさせながら絵本を見て、お話を聞いています。
そんな時の私は、こどもと絵本を取り持つ、“仲人”さながらの気分です。
絵本の方にも瞳があれば、きっとキラキラ見つめ返しているはず。
そして、読み聞かせ会に来てくれたこどもたちは
幼稚園やおうちへ帰ったあと、絵本とじっくり向き合ってくれているそうです。
それって、「じゃあ、あとは若い二人でごゆっくり!」的な感じでしょうか(^^)
おばちゃん、ちいさくガッツポーズです。
これからも“仲人”としてがんばります。
02/22 [金]
絵本の読み聞かせ会開催でお世話になっている、四ツ谷三丁目の消防博物館。
クリスマス間近の12/22に、ゴスペルミニコンサートを行いましたよ♪
まずは、アカペラで
☆we wish you a merry Christmas
☆O holy night
☆angels we have heared on high
☆white Christmas
そして クワイヤで
☆silent night
☆jesus oh what a wonderful child
☆joy
☆Santa Clause is coming to town
吹き抜けのホールに副理事・高柳千野の迫力ある歌声が響き渡ります!!
背後にはクラシックなハシゴ車!
そして上の階には熱唱を見守る千野の父と娘の姿!?シュールです(^o^)。
ゴスペルワークショップを仲間と楽しく、自分に厳しくがんばった受講生のみなさん♪
お客さまのしあわせなクリスマスを祈りながら、歌う喜びを胸いっぱいに抱きながら、
思いを声に乗せて表現しました。
うれしいアンコールの手拍子鳴りやまず
ホントにぶっつけ本番で‘天使にラブソングを’でおなじみのOhHappyDayをお届け☆
ラララ~♪を会場のお客様とコール&レスポンス!楽しく温かい一体感。
まさにクリスマスにぴったりなコンサートとなりました(^^)。
*************
消防博物館。
私は、うちのこどもが2、3才の頃、せがまれてよく通っていました~。
まだ、行かれた事のない方はぜひ☆
はしご車のはしご部分が木製だったりするクラシックな消防車が、ズラリと並んでいます!
その他、消防の歴史や、出動の様子など、詳しくわかりやすく学べます。
・・・消火や救助の様子を知ると、ほーんとにありがたいな~~と、じーんときますよ、、、!
◆消防博物館(東京消防庁 消防防災資料センター)◆
〒160-0004 東京都新宿区四谷3-10
(※丸ノ内線・四ッ谷三丁目駅直結、徒歩1分)
https://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/museum.html
01/25 [金]