さてさて、前置き長くなりましたが、催しの模様をお伝えします〜。
まずは、オープニング演奏&セレモニー。
あったかい管楽器演奏。そして主催の清水町教育委員会さんのご挨拶、清水町の町長さんのお祝いのお言葉、宮西先生のご挨拶、宮西先生のアーティスト教室をサポートした高校生の感想など。
清水町は 芸術活動に熱いです。
久しぶりにお会いした宮西先生!
「リカコちゃん、元気だった〜?今日はよろしくね〜」
お変わりなく 気さくで大人スマート♪
おじさんとおじさまの 真ん中にスッと立ってる宮西先生。そのバランスったら!
いよいよ、公演☆
まずは 絵本の読み聞かせ。
宮西達也 作・絵の絵本を3作品!
『ヘビくん どうなったとおもう?』
読み聞かせ会でも 大人気の絵本。みんなでヘビくんといっしょに「どてっ!」と派手にコケるのがたのしいです。
続いて『おまえうまそうだな』
ご縁の不思議と しあわせをかみしめつつ〜。。
最後は『ドロドロドロンキーと ゆうすいくん』
清水町の柿田川で 生まれたゆうすいくん!ゆうすいくんの名前は“湧水”が由来。頭は富士山、マントにはミシマバイカモと鮎。
ドロンキーのしでかすいたずらに困った人たちを「ゆうすいマント」「ゆうすいシャワー」などで、たすけてくれます。
そんなドロンキーが、困ったことになると 清水町名産の緑米でたすけてくれる男気もあふれるヒーローです!
柿田川。ミシマバイカ藻。緑米♪
ご当地の誉れと、先生の地元愛が いっぱいつまった作品です!
さて、10分間の休憩をはさんで、いよいよドロドロドロンキーとゆうすいくんの『アフレコ体験』ですよ♪
03/06 [月]