2019.1.26
川越ホームスミスショウでの読み聞かせ会、無事 終了しました。
お越しいただいたみなさま ありがとうございました!
01/27 [日]
こんにちは!愛河里花子です
2019年1月19日、カラッと晴れたいい天気。
声と未来一行は、宮城は名取市へと向かいました!
名取市図書館が この公演のちょうど一ヶ月前、2018年12月19日にオープン!
名取駅から 導かれるように渡された歩道橋を歩いて、すんなり1分で着いてしまいます。
木の温もり、丸みを帯びたデザイン、わかりやすい本の分類、、、来館者を やさしく迎えてくれる居心地よい図書館。うちの近くにあったら ぜったい入り浸る、“住む”勢いで^ ^
この建物の4階にある増田公民館ホールで、公演です!
株式会社浅田飴さんから“乳酸菌マヌカハニーのど飴”をいただきました♪ボランティアさんたちが お手渡し。みんなニコニコ☆
宮城と言えば、牛タン 笹かま 山寺宏一。
控え室は、地元感あふれまくり。“やまちゃん”ではなく“山寺君 ”な…ちょっと 「ゃまでらくぅん」となる 独特な節があったかい♪
学生時代のお知り合いまつり^ ^☆
さぁ、今日の公演も みんなで めいっぱい楽しいじかんを!
出番1分前。パチリ。
このTシャツのデザインはやまちゃんオリジナル。写真もやまちゃんが撮ったんだって☆
サンバイザーで オープンをお祝い!
湧いてくる湧いてくる!ご当地ネタがいっぱいのごあいさつ^ ^
さて、最初のプログラムは絵本の読み聞かせ♪
まずは 私から 『いっこさんこ』(作:及川 賢治 竹内 繭子/文溪堂)
『いいこでねんね』(作:デヴィッド・エズラ・シュタイン、訳:さかいくにゆき/ポプラ社)
あっという間に読み終わっちゃう絵本。だけど大好きな絵本 2作品です。
続いて、
『ほしじいたけ ほしばあたけ いざせんにんやまへ』(作:石川基子/講談社)
声を出して読みたい たのしい絵本です♪
やまちゃんの読み聞かせ!
何人もいるおじいさんの演じ分けや、早口言葉の呪文が もう 生ける伝説の男『山寺宏一』なのですよ〜^ ^
読み聞かせの後は、スクリーン人形劇『いなかのねずみと とかいのねずみ』宮城バージョン。いなかのねずみ役 やまちゃんがお国ことばバリバリで お送りする特別バージョンです!
「おだづな〜!」は 「ふざけるなー!」の意。
「おどげでねぐ〜」は 「ものすごく」の意。
どっちも てんてんがつく文字には 全部てんてんがついて 濁音になるためか 音が とがってなくて あったかくてきもちいい..
怒られても、あまり おこられてる感じがしないのです^ ^
さぁ、このスクリーン人形劇のワンシーンをアフレコ体験してもらいますよー!“声優さん”と音響効果“音効さん”を大募集。
10分間の休憩時間に 練習して、皆さんに披露します♪後編へつづく☆
01/26 [土]
さあ、10分間の休憩時間中、出演する子たちは、特訓しましたよ〜
“音効さん”は、使いたい楽器をワクワク選び
“声優さん”は、まだ、字が読めない小さな子も ねずみ役のアフレコに挑戦!
耳元で リカコ女将のセリフのささやきを聞きながら 、その場で覚えて しっかり演じてくれました♪
結果は、みんな大成功!!
「やってみて どうだった??」の質問に 多くの子が「・・はずかしかった」と^ ^
いえいえ、 みんな堂々と 演じてくれてたよ!“声優さん”チームも、“音効さん”チームも☆奥ゆかしいのは、お土地柄なのでしょうか^ ^。
さあ、お次は 声と未来の十八番、『大きなかぶ』
スクリーン人形劇で おなじみのおはなしは進みますが、途中、実際にステージにおかしな大きなかぶが出てくるので、それを会場から 選ばれた6人の子どもたちが 「うんとこしょ!どっこいしょ!」と 役になりきってチカラいっぱい引っこ抜きます。
大役の大きなかぶ。今回の公演は 名取市図書館の職員の方が 担当してくださいました!
(パンスト芸という、一般的にはハードル高いこの役を決めるまで、職員のみなさん どんなドラマがあったのでしょう…!)
写真がちょっと遠目で わかりにくいかもですが、ひっぱる子どもたちが増えるごとに、否応無く激しさを増してしまう“かぶ”の顔芸
「せっかくの顔が見えないから、かぶ(白風船)をもっと下に持って〜」の やまちゃんの演出にも 会場沸きました
かぶが元気に「スポーン!」と抜けて みんなバンザイ、めでたしめでたし〜
無事に“仕事”を終えた 子どもたちが サイン色紙をもらってお席に帰ろうとした、その時!
あれ?抜いたはずの白くて大きなかぶが降ってきた!あらら?おどげでねぐたくさんのいろんな風船が!!
「じゃあ、みんなで ボーンボン打ち上げてあそんじゃおう!真冬の打ち上げ花火大会だーー!!」
キンチョーしながら、風船を、降らすタイミングを計ってくださっていた名取市図書館のボランティアのみなさん、ありがとうございました!
カラフルで 大量の おっきな風船に、こどもたち大喜び!ほんと 風船だいすきですね〜
わっしょいわっしょい たーまやーーー♪
やまちゃん、ぼんおどり??^ ^!
みんなでケタケタ笑って むやみに楽しい時間。はぁー お外は木枯らしだけど、会場はポカポカだね〜!
あっと言う間にお開きのじかん。
お時間作って、足を運んでくださったみなさん、ありがとうございました。
名取市図書館のみなさん、ありがとうございました。
通えばきっと人生を豊かにしてくれる心地よい居場所、名取市図書館。知と癒しのパワースポットです。生活圏内な方は 読んだことない お話に出逢いにぜひぜひですよ!
またね♪
1月29日火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
次回は、2月5日です。よろしくお願いします。
01/24 [木]
こんにちは。愛河里花子です。
「カルピス」は、今年で100周年!すごいですね〜
私がこどものころは 冷蔵庫の右扉内側のラックに、あの水玉模様の紙で巻かれた 茶色の瓶が いつも立っててくれました。
みなさんも、家族や お友だちと 濃いの薄いのといいながら、楽しく作った思い出があるのではないでしょうか♪
そして2019年、この1月からアサヒ飲料さんが“「カルピス」絵本の家プロジェクト”を スタートしました。
これは、“絵本と「カルピス」で 地域と世代をつないでいく”ことを目指す活動です。
日本全国、みんなで一緒に「カルピス」と絵本で笑顔の輪を広げていくこの取り組み。
私も そのサポーターをさせていただいています!
そこで、こんな楽しいイベントを♪
メンバーは おなじみの 坂本千夏、かかずゆみ、そして愛河里花子。
会場は、声と未来でも いつもお世話になっている あのステキなホール“文化シヤッターBXホール”です♪
2回公演しちゃいます!
「カルピス」とコラボした絵本を読んで「カルピス」でカンパイして、お子さまには「カルピス」や ミニ絵本のおみやげもあります☆
まだまだ寒い2月2日ですが、体調をおやこでばっちり整えて、私たちと 一足先にひな祭りを楽しみましょう!
各地で楽しいイベントが行われます。
ぜひぜひ チェックしてみてください♪
「カルピス」絵本の家プロジェクト特設サイト
https://www.asahiinryo.co.jp/calpisehon/
絵本ナビスタイル
https://style.ehonnavi.net/ehon/calpis_ehonhouse/2019/01/11_001.html
01/11 [金]
1月15日火曜日の声と未来スタジオ読み聞かせ会は、定員に達したため しめきりました。
次回は、1月22日です。よろしくお願いします。
01/10 [木]
「声と未来」のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
みなさまには 昨年も大変おせわになりました。
昨年は、8月を除く毎週火曜日に、読み聞かせ会を開催することができ、
多くのこども達やおかあさんおとうさんに楽しんでいただくことができました。
代々木上原‘声と未来スタジオ’においては、
読み聞かせ会、ボイストレーニング、 ゴスペルワークショップなどで、
いつも笑顔と活気に満ちた時間が流れています。
本公演や地方公演でも、演じる声優仲間たちや、試行錯誤しながら 前向きに取り組むスタッフたちとともに、新しいことにチャレンジしつつ 多くの親子連れのお客様に喜んでいただけました。
本年も、子育て支援と声の表現者の育成を、活動の二つの柱とし、
私たちにできる声のチカラで、
多くの方々の近い未来=‘あした’や、
少し遠い未来=‘将来’が楽しみになるよう、
スタッフ一同、知恵を出し合い力を合わせて、活動して行きたいと思っております。
本年も「声と未来」をよろしくお願い致します。
NPO法人「声と未来」 理事長
愛河里花子
01/02 [水]