兵庫県 養父市(やぶし)に 声と未来 が初上陸します!(プロペラ機で行くんですよ♪)
お近くの方はぜひ☆
お近くでない方も この機会にぜひぜひ☆☆
山寺宏一さんの アドリブ!岩田光央さんの 大きなかぶ!乞うご期待!
こども飛び入り参加劇の他、スクリーン人形劇のアフレコ体験コーナーもありますよ☆
お楽しみに〜♪
『みんなだいすき!声優さんによる
ビバ・おはなしシアター クリスマスバージョン』
【主催】
養父市、NPO法人 ビバ・ドリームファーム
【日時】
2018年 12月16日(日)
①開場10:00 開演10:30
②開場13:30 開演14:00
【会場】
養父市立ビバホール
〒667-0101 兵庫県養父市広谷250番地
【料金】
中学生以上 1,000円 小学生以下 500円
2歳以下無料※但し、お席が必要な方はチケットをお求めください
【出演】
山寺宏一、岩田光央、愛河里花子
詳しくは、養父市立 ビバホール サイト内・イベント情報 をごらんください
→https://www.vivahall.sakura.ne.jp/event/event.html
10/30 [火]
あっという間に平成30年が終わろうとしています。
平成最後のクリスマスは、どんな風に過ごしましょう…
まずは、平日の午前中に 200名の園児さんたちと 「なかなか…ない!」を体験できるクリスマスイベントにいらっしゃいませんか^ ^
大人、先着30名様限定での募集です。
声と未来おなじみの人気声優が勢ぞろい!
読み聞かせと スクリーン人形劇をお届け!
合唱隊によるクリスマスソング、そして 坂本千夏&折笠富美子メインの こころ震えるゴスペルも必聴です♪
鑑賞スタイルは、子どもは“床座り”、大人は“立ち見”となりますので、疲れにくいラフな服装で お越しください。
平日。ランチ前。とんでもなく楽しく 心揺さぶられる45分間のメリークリスマスを、いっしょに楽しみましょう☆
【公演名】
『声優たちによる 読み聞かせ×ゴスペルクリスマスソングの会』
【協賛】
文化シヤッター株式会社
【日時】
2018年12月11日(火)
開場 10:15
開演 10:30(11:15 終了予定)
【場所】
文化シヤッターBXホール
文京区西片1-17-3BXビル2階
文化シヤッターHP
https://www.bunka-s.co.jp/network/
*お問合わせ・お申込みは、“声と未来”へ お寄せください*
【出演】50音順
愛河里花子
『ポケットモンスター』アシマリ役 ゼニガメ役 、『かいけつゾロリ』イシシ役など
折笠富美子
『フックブックロー』しおり役、『スイートプリキュア』キュアリズム役など
かかずゆみ
『ドラえもん』しずか役、『ヒミツのここたま』おシャキ役など
坂本千夏
『となりのトトロ』メイ役、『海外ドラマ フルハウス』DJ役など
野島健児
『BANANA FISH』奥村英二役、『PSYCHO-PASS』宜野座伸元役ど
宮村優子
『新世紀エヴァンゲリオン』惣流・アスカ・ラングレー役、『名探偵コナン』遠山和葉役など
【入場料】
<大人>1,300円 ※30名限定/少人数限定募集につき、お申込み後のキャンセルはお受けできません。
<小人>12才以下無料
【お申込み】
声と未来ホームページ“お問い合わせ”フォームよりお申込み。大人・子ども、それぞれの人数をお知らせください。当日 受付にて ご精算。子どもは無料です。
https://koe-to-mirai.net/otoiawase/index.html
【お問い合わせ】
なにか ご不明な点などございましたら、“声と未来”へお問い合わせください。
https://koe-to-mirai.net/otoiawase/index.html
10/19 [金]
いよいよ平成30年のフィナーレが見えてまいりました。
この時期、時計の針の脈拍が普段の1.5倍くらいの速さで 打ってるような気がしてなりません!
でも〜 声と未来スタジオの読み聞かせ会は〜
ま〜ったり〜したり〜
大笑いしたり!!
しゃべくりまくったり♪
赤ちゃん連れのママ・パパ
平日の午前中、読み聞かせ会&その後のおしゃべりで、リフレッシュしてってくださいな☆
【声と未来スタジオ】
11月6日、13日、20日、27日
12月4日、18日、25日
※ いずれも火曜日
※ 12/11はおやすみです
東京都渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
※クリックすると拡大します。
(代々木上原駅 西口徒歩3分*屋根にイタリアの国旗あり)
10:00開場、10:30開会。
読み聞かせは11:00頃まで 、11:30頃閉会となります。
参加費は無料です。
≪申込方法≫
本サイト「お問い合わせ」フォームより
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
*お申込みは 前日17:00まで*
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、
必ず、お申し込みの上、お越しくださいませ。
また、定員に達した場合は、ご参加をお断りする場合もございます。ご了承ください。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています♪
10/17 [水]
こんにちは!愛河里花子です。
今年の声と未来公演は、ちょっと早いハロウィンがテーマです。
「ハロウィン」地方公演も含め、毎年、定番になりつつありますね☆
酷暑が続き、やっと涼しくなってきた、、というか、寒い日なんかもあったのに、公演当日2018年9月17日は 東京32℃の真夏日に逆戻り!
汗を拭き拭き会場についたみなさんに、冷たいカルピスをどーぞ♪
アサヒ飲料さんがふるまってくださったカルピス。あぁ…この味、この濃さが、水とカルピスの黄金比率なのね…!
そして、浅田飴さんより みなさんへ、甘酸っぱさが心地よい “のど飴はちみつ杏”をプレゼント♪「ハッピー ハロウィン!」
え?1人 1袋いただいちゃっていいんですか?と お客様方 うれしい とまどい^ ^
さあ、公演は いよいよ はじまりはじまり~
みんなで手遊びをした後、出演者を呼び込みます♪
坂本千夏さん、伊藤美紀さん、宮村優子さん、かかずゆみさん、そして私。
バラバラだけど、同じ。同じだけどバラバラ。ちがう穀物が同じ根っこから生えた といったかんじです(なんか、花や野菜では..ないイメージ^ ^)。
まずは、『ハロウィンてなあに』
そもそも ハロウィンて なんなんだろう~を、おなじみのキャラクターの声を交えつつ スクリーンを使ってご紹介。
大きなかぼちゃのジャックオーランタンは、もともとは 大きなかぶで作られてたんだって~
さぁ、絵本の読み聞かせ!
ハロウィンのえほん『トリック オア トリート!』
作:岡村志満子(くもん出版) 、 読み手:かかずゆみ
会場のみんな、声を揃えて大きな声で「トリック オア トリート!お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞーー!」
ページをめくるたびに 変わったおうちの変わった住人が お菓子をプレゼントしてくれます♪ゆみちゃんの演じ分け、楽しい!
『くまのこうちょうせんせい』
作:こんのひとみ、絵:いもとようこ(金の星社)、読み手:伊藤美紀
実話を元にしたお話。「大きな声であいさつしよう」について もう一つ奥まで考えさせてくれる。間違えたことをしたと思ったら 大人が子どもに まっすぐ謝る。勇気や 思いやりの大切さを 響く文章と美紀ちゃんの声がすんなり心に届けてくれます。
『おばけマンション』
文:鈴木翼、絵:村上康成(世界文化社)、読み手:坂本千夏
ハロウィンにピッタリな絵本☆小さな子に向けた絵本だけど、意外な結末でストーリーも楽しめます!千夏さん演じる歯がないドラキュラや かわいいドラゴンに 会場の子どもたちも大人も大笑い♪
『ええところ』
作:くすのきしげのり、絵:ふるしょうようこ(学研プラス)、読み手:宮村優子
わたしって ええところ ひとつもないなぁ。。
小学校の先生だった作者さんの描く、子どものやりとりや心の動きが沁みます。神戸出身みやむーによるネイティブな関西弁での対照的な2人の女の子のおしゃべりったら!
『いっこ さんこ』
作:及川賢治・竹内繭子(文溪堂)、読み手:愛河里花子
“いっこ”“さんこ”しか言わない、73文字だけのちっちゃい子向け絵本。おうちで読み聞かせしてると 子どもに よく言われますよね「もっかい!」って^ ^
だから 会場から言われる前に 自分で「もっかい!」と言って 3回読みました。会場のみんな、私の真似して 大声で読んで、どんどん早くしても みんな付いてきて、てか追い越される勢いの ヘンな競技みたいな 愉快な読み聞かせになりました。
はい、ここで前半終了、休憩でーす
後半に続く♪
10/01 [月]
さあ!休憩で 広いホワイエで飛び跳ね、リフレッシュした子どもたち^ ^
まずは、いっしょに
『フルーツケーキいただきます』
さく:岡村志満子(ポプラ社)、読み手:愛河里花子
ピンクのかわいらしい絵本ですが、会場の子どもたちと“一番低い声で”いっしょに読みます。
クリームを「・・・ぬ~りぬり…」、くだものをかざって「・・・ポン ポン ポン…」。
子どもたち♪地声のかわいい声を、眉間にシワ寄せ、低くしようとする姿に、大人たちは にっこり平和なクスクス笑い♪
さて!お次は 声と未来オリジナル スクリーン人形劇『うさぎとかめ』
脚本:愛河里花子、うさぎ:宮村優子、かめ:かかずゆみ、ナレーション:伊藤美紀
せかせかうさぎと まったりカメのおなじみのあのお話。
でも、この うさぎとかめは、かけっこ競争の後、みんなの知ってるお話とは ちょっと違うのでした!
気になるアナタは おはなしCD『~こどもとの暮らしを楽しむ言葉を散りばめた~昔ばなしと お歌』を☆(ご購入は→こちらから♪)
・・なんだろう。ゆみちゃんかめと みやむーうさぎのボケツッコミは 長年毎週ライブやってきました的な円熟名コンビっぷり。
みやむーうさぎ「会場のみんな!かめ 見た~?」こどもたち 「もう 先に行っちゃったよー!!」「あっち 行ったー!!」と大声で答えるけど みやむーうさぎは「あー?…なんか電波悪いなー」… みやむーアドリブ祭り^ ^ に会場は大笑い。
「志村後ろ!」的な 会場とのやりとりは、昭和の子も平成の終わりの子も、ひとつも変わらず「アンタも好きね~」なんですねーー
最後に たった一言、「おしまい!」という千夏モグラ。
人形劇に登場する羊毛フェルトの人形も背景も すべて モモカオリさん 手作りです。帽子も衣装もね♪
続きまして、声と未来十八番 こども飛び入り参加劇『大きなかぶ』
脚本:愛河里花子、登場人物・ナレーション:坂本千夏、愛河里花子
登場人物 6役を大募集!「舞台の上で、大きなかぶ、引っこ抜きたいひとー!!」ブログなどに顔出しOKの許可をおうちの人に もらってから、こどもたち大きな声で「ハーイ!ハーーーーイ!!!」の嵐。
恥ずかしくて隠れちゃう子。なんの役でもやりたい子。どうしても“犬役”がやりたい子。思いはいろいろだね~
出演者が会場に下りて、「キミに決めた!」。舞台へエスコートします。
ステージの上で、みんな しっかりとお名前もお年も 言えました。
美魔女トリオが、こどもたちを やさしくたのしくサポート☆
そして、声と未来の金さん銀さんが 登場人物の声を担当し、おはなしを進めますよー
会場のみんなは、「うんとこしょ!どっこいしょ!」の掛け声と手拍子で 応援します。練習の時から、大声バッチリ息もピッタリ 最強応援団だ☆
おかしなおかしな大きなかぶ。
かわいい俳優さんたちと 会場のみんなの応援のチカラで、すぽーんと気持ちよく抜けました、「バンザーイ!!」
参加してくれた俳優さんたち、出演者の寄せ書きサインをもらって、あーくーしゅ!ありがとうね~♪
あれ?抜いたはずの大きなかぶが また 出てきた!あれれ?色違いのかぶも たくさん?!
よーし みんなで ポーンポン打ち上げて あそぼう!文京区打ち上げふうせん花火大会だーーー!!
会場は、も~わちゃわちゃ!よい子もパリピに大変身。大人も 子どもも 出演者たちも、 たーっくさんの巨大ふうせんで ポンポン バシバシ ブワンブワン、打ち上げ 打ち合い あそびました~
「はい、そろそろ 終了ー」口、開けてたね~。首、上向っぱなしで疲れたね~。
おかたづけも 早い早い!
たのしい時間は、あっと言う間。「おーしーまい!」の時間になってしまいました。
『ハロウィンおはなしシアター』きゅんとしたり、ワクワクしたり、大きな声で笑ったり。盛りだくさんの90分だったね~
今回の公演も、たくさんの笑顔に会えました。
いつも、声と未来を応援してくださっているみなさん、
ご都合をつけて会場に足を運んでくださったみなさん、
ご協賛いただいた 文化シヤッターさん、浅田飴さん、アサヒ飲料さん、
ご後援いただいた 文京区社会福祉協議会さん、
ほんとうに ありがとうございました。
声と未来の活動をきっかけに、
絵本や 読み聞かせや おはなし会や おやこの時間を もっと楽しんでいただけたらうれしいです♪
毎週 火曜日の、声と未来 読み聞かせ会にも、ぜひ あそびにいらしてください!赤ちゃん連れのママパパたちの憩いの場となってます。
またね!