クリスマスですね〜
いろいろあった2020年も、もうすぐ暮れようとしています。
それ以前は、ありふれた繰り返しの にっこりほっこりじかんが
今は、懐かしく まぶしく 羨ましく
すごく昔のことのように 記憶を眺めたりしています
よーし、そうなったなら その中で
考えて、工夫をして、
たのしいおやこじかんを創れるように
声と未来は 来年も たのしい仲間といっしょに 知恵を持ち寄りながら、絞りながら、あれこれチャレンジしていきたいと思っています。
サンタさんが、プレゼントを届けてくれるのをたのしみにしているこどもたちのワクワク…
サンタさんも そのワクワクと翌朝の笑顔を思い浮かべながら、準備を楽しんでいるんじゃないでしょうか
みなさん、すてきなクリスマスをお過ごしください。
12/24 [木]
今や、声と未来公演の十八番となった“おおきなかぶ”は ここから始まった!!
山寺宏一・愛河里花子が演じるおはなしの世界をどうぞおたのしみください。
↓↓↓
http://www.atomicmonkey.jp/jp/archives/3460
01/16 [木]
「声と未来」のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
みなさまには 昨年も大変おせわになりました。
昨年は、8月を除く毎週火曜日に、読み聞かせ会を開催することができ、
多くのこども達やおかあさんおとうさんに楽しんでいただくことができました。
代々木上原‘声と未来スタジオ’においては、
読み聞かせ会、ボイストレーニング、 ゴスペルワークショップなどで、
いつも笑顔と活気に満ちた時間が流れています。
本公演や地方公演でも、演じる声優仲間たちや、試行錯誤しながら 前向きに取り組むスタッフたちとともに、新しいことにチャレンジしつつ 多くの親子連れのお客様に喜んでいただけました。
本年も、子育て支援と声の表現者の育成を、活動の二つの柱とし、
私たちにできる声のチカラで、
多くの方々の近い未来=‘あした’や、
少し遠い未来=‘将来’が楽しみになるよう、
スタッフ一同、知恵を出し合い力を合わせて、活動して行きたいと思っております。
本年も「声と未来」をよろしくお願い致します。
NPO法人「声と未来」 理事長
愛河里花子
01/02 [水]
2018年。
いつものレッスンも、いつもの読み聞かせ会も、新たなチャレンジ公演も、
足を運んでくださったみなさんに笑顔になっていただけますように。
「声と未来」は、
子育て支援と声の表現者の育成を、活動の二つの柱とし、
私たちにできる声のチカラで、
多くの方々の近い未来=“あした”や、
少し遠い未来=“将来”が楽しみになるよう、
スタッフ一同、知恵を出し合い 力を合わせて、活動して行きたいと思っております。
本年も「声と未来」をよろしくお願い致します。
NPO法人「声と未来」 理事長
愛河里花子
01/01 [月]
あけまして おめでとうございます。
2017年。
いつものレッスンも、いつもの読み聞かせ会も、新たなチャレンジ公演も、
足を運んでくださったみなさんに笑顔になっていただけますように。
「声と未来」は、
子育て支援と声の表現者の育成を、活動の二つの柱とし、
私たちにできる声のチカラで、
多くの方々の近い未来=‘あした’や、
少し遠い未来=‘将来’が楽しみになるよう、
スタッフ一同、知恵を出し合い 力を合わせて、活動して行きたいと思っております。
本年も「声と未来」をよろしくお願い致します。
NPO法人「声と未来」 理事長
愛河里花子
01/01 [日]
いつも声と未来のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
2016年も、多くの方々に大変お世話になりました。
定例の読み聞かせ会は、8月を除き 火曜日に定期的に開催することができ、
多くのこども達や おかあさん おとうさんに楽しんでいただきました。
代々木上原‘声と未来スタジオ’においては、
読み聞かせ会、読み聞かせ講座、ボイストレーニング、ゴスペルなどで、いつも笑顔と活気に満ちた時間が流れています。
声と未来主催公演は、11月に行いました。愛河里花子・かかずゆみ・伊藤美紀の声と未来メンバーの他、大谷育江さん・仲村宗悟さんをゲストにお招きし、声と未来でしかできない個性豊かな読み聞かせとスクリーン人形劇と歌をお届けしました。
他、活動といたしましては
3月。声と未来公演を観に来てくださった清水町教育委員会さんより、
「このような会を 清水町のみなさんにも観てもらいたいです」と うれしいお声かけをいただき、清水町・清水町教育委員会主催『人気声優が集合!絵本のサプリおはなし会』を開催しました。
出演は愛河里花子、大谷育江、かかずゆみ。
絵本の読み聞かせの他、スクリーン人形劇や
‘声と未来十八番芸’である子ども飛び入り参加即興劇『おおきな かぶ』などで、
せつない涙から大笑いまで 心をたくさん動かし、バルーン打ち上げ遊びでカラダもたくさん動かしました。
8月。宮城県塩竈遊ホール25周年記念・復興祈年イベントといたしまして、『聞いてたのしい 観てたのしい 声優読み聞かせシアター』を。
山寺宏一さんの故郷 塩竈での公演は、山寺さんと愛河が2人で67役を演じるおはなしCD『あったか たのしい世界の童話』より、「アリとキリギリス」や「田舎のねずみと都会のねずみ」など をアフレコ風に生あてする スクリーン人形劇。こどもたち飛び入り参加 即興劇、巨大バルーン打ち上げあそび など盛りだくさん。山寺さんが“田舎のねずみ”のセリフをお国言葉に変えての塩竈限定公演となりました。
9月に四谷第六小学校1・2年生向け読み聞かせ会や、56年ぶりの11月の雪の降る日に府中めぐみ第二幼稚園での読み聞かせ会など、大人数を対象とした読み聞かせ会も行いました。
12月。山寺さんのお声かけで、今年も仙台市宮城県立こども病院にて入院中のこどもたちに向け絵本の読み聞かせと歌のパフォーマンスを。
また、ポプラ社本社コンベンションホールにて、233名の幼稚園・保育園児さんを招待し
恒例の絵本の読み聞かせとゴスペル風クリスマスソングの会を開催しました。
今年も、地方での出張読み聞かせ会なども開催し、その地域ならではの魅力的な特徴やお客さまの人数・年齢層を考慮させていただきつつ“声と心が届く読み聞かせ”を心がけ、企画・実行させていただきました。
少しずつではありますが、活動の幅を広げることができ、つながりを深めることができ、多くの方とのご縁に恵まれた年でした。
本年も大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
また、来年もスタッフ一丸となって、ていねいに 進めてまいります。
2016年12月
声と未来スタッフ一同
12/29 [木]
みなさま、あけましておめでとうございます。
「声と未来」のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
昨年も、多くの方々に大変お世話になりました。
定例の読み聞かせは、8月を除く毎週火曜日に開催することができ、
多くのこども達や おかあさん おとうさんに楽しんでいただきました。
代々木上原‘声と未来スタジオ’においては、
読み聞かせ会、読み聞かせ講座、ボイストレーニング、ゴスペルワークショップなどで、いつも笑顔と活気に満ちた時間が流れています。
おかげさまで、1月で4周年を迎えることができました。
声と未来支援者向け公演は、昨年は2度行いました。
4月には、愛河里花子・かかずゆみ・伊藤美紀・野島健児と、ゲスト今井ゆうぞうさん・折笠富美子さんによる個性豊かな読み聞かせと歌を。
9月には 愛河里花子・伊藤美紀と ゲスト折笠富美子さん・坂本千夏さん・矢島晶子さんが魔女という設定で普段の会とは趣向を変えた読み聞かせと歌と人形劇の公演を開催しました。
他、活動といたしましては、
2月、大阪エルシアターにて、CD『あったか たのしい世界の童話』のオリジナル出演メンバー 山寺宏一・愛河里花子による同CD作品の人形劇とこども即興劇の公演開催に協力。
大阪の多くの親子さんに、楽しんでいただきました。
のち、ラジオ大阪にてラジオ番組「あったか たのしい読み聞かせ放送局」全12回放送。
絵本ナビサイト内にて「あったかたのしい 絵本ナビラジオ放送局」で、愛河里花子の絵本の読み聞かせをお聞きいただけることになりました。
同じく2月
渋谷区立富ヶ谷小学校にて、
渋谷区立教育委員会主催 渋谷区立幼稚園・小学校 教育研究会 研究発表会で渋谷区立幼稚園・小学校全教諭 およそ400名を対象とし
『講演:もっと 聞き手に届けたい音読のヒント/絵本の読み聞かせパフォーマンス』と題し、愛河里花子がゲスト講師として招かれ、講演と読み聞かせを行いました。
他、8月、こどものためのワークショップ博覧会〜ワークショップコレクションにて
『絵本をもっと心に届けたい!〜聞き手も読み手も楽しめるよみきかせ会』と題し
読み聞かせ会の開き方の講座を。
10月、町田市立小川小学校にて、『声のまほう〜絵本の読み聞かせと音読のアイデア』保護者と在校生に向けて
読み聞かせと音読についての講演を。
12月、山寺宏一さんのお声かけで、昨年も 仙台市宮城県立こども病院にて
入院中のこどもたちに向け絵本の読み聞かせと歌のパフォーマンスを。
また、ポプラ社本社コンベンションホールにて、およそ200名の幼稚園・保育園児さんを招待し
恒例の絵本の読み聞かせとゴスペル風クリスマスソングの会を開催しました。
地方での出張読み聞かせ会なども開催し、場所の特徴やお客さまの人数・年齢層を思いながら、
“声と心が届く読み聞かせ”を、長期的に また瞬時に、企画する挑戦をさせていただきました。
少しずつではありますが、活動の幅を広げることができ、多くの方との出会いに恵まれた年でした。
2016年。
いつものレッスンも、いつもの読み聞かせ会も、新たなチャレンジ公演も、
足を運んでくださったみなさんが笑顔になっていただけますように。
「声と未来」は、
子育て支援と声の表現者の育成を、活動の二つの柱とし、
私たちにできる声のチカラで、
多くの方々の近い未来=‘あした’や、
少し遠い未来=‘将来’が楽しみになるよう、
スタッフ一同、知恵を出し合い 力を合わせて、活動して行きたいと思っております。
本年も「声と未来」をよろしくお願い致します。
NPO法人「声と未来」 理事長
愛河里花子
01/01 [金]
みなさま、あけましておめでとうございます!
「声と未来」のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
昨年は、8月を除く毎週火曜日に、読み聞かせ会を開催することができ、
多くのこども達や おかあさん おとうさんに楽しんでいただくことができました。
代々木上原‘声と未来スタジオ’においては、
読み聞かせ会、ボイストレーニング、 ゴスペルワークショップなどで、
いつも笑顔と活気に満ちた時間が流れています。
おかげさまで、1月で三周年を迎えることができました。
4月には、ポプラ社本社コンベンションホールにて、
声と未来会員声優(愛河里花子・かかずゆみ・伊藤美紀・岩田光央・野島健児)による個性豊かな読み聞かせ公演。
8月には、足立区ギャラクシティ西新井文化ホールにて、
CD『昔ばなしとお歌』のオリジナルメンバー(愛河里花子・今井ゆうぞう・岩田光央・大谷育江・かかずゆみ・関智一・間宮くるみ・矢島晶子)による人形劇と歌と即興劇の公演では、終演後、多くのお客さまに、驚きの声やうれしいお言葉をいただきました。
10月には、能舞台(久良岐能舞台)での狂言絵本の読み聞かせを、
パーカッションとのコラボレーションという実験的な公演を行ないました(愛河里花子・かかずゆみ、パーカッション/本間修治)。
ブリと大根。柿の種とチョコレート。能舞台と読み聞かせとパーカッションがこんなに相性がいいなんて!
12月には、ポプラ社本社コンベンションホールにて、
200名以上の幼稚園・保育園児さんを招待し 絵本の読み聞かせとゴスペル風クリスマスソングの会を今年も開催しました。
また、幼稚園・保育園・学校、地域文化ホール、ハウジングギャラリーなどからのご依頼を受け、
出張読み聞かせ会も開催し、場所の特徴やお客さまの人数・年齢層を思いながら、
“声と心が届く読み聞かせ”を、長期的に また瞬時に、企画する挑戦をさせていただきました。
少しずつではありますが、活動の幅を広げることができ、多くの方との出会いに恵まれた年でした。
2015年。
いつものレッスンも、いつもの読み聞かせ会も、新たなチャレンジ公演も、
足を運んでくださったみなさんが笑顔になっていただけますように。
「声と未来」は、
子育て支援と声の表現者の育成を、活動の二つの柱とし、
私たちにできる声のチカラで、
多くの方々の近い未来=‘あした’や、
少し遠い未来=‘将来’が楽しみになるよう、
スタッフ一同、知恵を出し合い 力を合わせて、活動して行きたいと思っております。
本年も「声と未来」をよろしくお願い致します。
NPO法人「声と未来」 理事長
愛河里花子
01/05 [月]
2015年も、元気に絵本の読み聞かせをして行きますよ!
暖房効かせて、冬物絵本たちとお待ちしてます~♪
**********************
【声と未来スタジオ(第1・第3火曜日)】
1月6日・20日/2月3日・17日
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
東京都渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
定員は10ファミリー程度。
※クリックすると拡大します。
(代々木上原駅 西口徒歩3分*入り口付近に「東京三誠不動産」の突き出し看板あり。屋根にイタリアの国旗あり。)
【ポプラ社本社絵本ルーム(第2・第4火曜日)】
1月13日・27日/2月10日・24日
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
定員は座席が必要な方30名。
★地図はコチラ(PDF)
≪申込方法≫
本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、
必ず、お申し込みの上、お越しくださいませ。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています♪
12/29 [月]
おとなもこどももワクワクできる読み聞かせと歌の会を開きます。
同じ志を持つ、声と未来のメンバー声優が、
表情豊かにみなさんを絵本の世界へお連れしますよ。
ふだん見慣れた絵本が、聴き慣れた歌が、”スペシャル″に変身する とっておきのじかん。
ぜひおやこで、または大切な人と、いっしょに体感しにいらしてくださいね。
いつもの絵本が、読み聞かせが、歌が、いっしょに来た人が、もっとすきになる記念日になることでしょう^^。
なお、本公演の入場料は、
当団体の子育て支援活動のための費用(絵本購入や会場費、交通費など)に充てる寄付金と、
本公演の運営費として使用させていただきます。
私たちの、読み聞かせを中心とした子育て支援活動に賛同してくださったみなさんにお越しいただき、
声と未来の“未来”を応援していただけたらと思います。
みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
NPO法人「声と未来」理事長
愛河里花子
***********
【タイトル】
とっておきのじかん~絵本の読み聞かせとお歌の会~
【出演】
・読み聞かせ・
愛河里花子、かかずゆみ、伊藤美紀、野島健児、岩田光央
・歌・
石橋優子、他。 ピアノ/戸部百合亜
【公演日】
2014年4月19日 土曜日
・お昼の部 開演13:00
・夕方の部 開演16:30
※開場は開演の30分前、公演は90分(休憩10分)を予定しています。
【会場】
ポプラ社本社1階コンベンションホール
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
※丸の内線「四谷三丁目」1番出口、または「新宿御苑駅」2番出口から徒歩8分
★地図はコチラ(PDF)
【入場料】
〈椅子席〉90席
◆前売り 3.300円 (寄付金3.000円、本公演運営費300円)
◆当日 3.500円 (寄付金3.000円、本公演運営費500円)
全自由席。
お申し込み確定順に入場整理番号を発行致します。(後送の入場券に記載)
入場整理番号は、開場時間以後は無効となりますのでご注意ください。
〈ピクニックエリア〉3才~小学生以下限定
◆300円(本公演運営費)
☆桟敷席です。椅子席最前列より前に敷いたマットの上に床座りをします。
椅子席券1枚につきピクニックエリア券は“2枚まで”購入可。
ピクニックエリア券のみの販売はありません。
小学生以下でも椅子席鑑賞希望の場合は椅子席券をお求めください。
2才以下、保護者のお膝の上鑑賞、無料。
<申込方法>
本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)、
必要項目と、お問い合わせ内容欄に以下の4つについて“必ず”ご入力ください。
(1)公演名
「とっておきのじかん」
(2)ご覧いただく部
「お昼」「夕方」「お昼・夕方両公演」のいずれかを。
(3)入場券枚数
*お昼・夕方両公演をご希望の方は、それぞれの公演の枚数を。
*椅子席券・ピクニックエリア券、それぞれの枚数を忘れずにご入力ください。
(4)ご住所
*入場券郵送用に使用いたしますので、
郵便番号、マンション名、部屋番号などもお忘れなくご入力ください。
☆2営業日(土日祝日を除く平日10:00~17:00)以内に返信がない場合は、
メールが届いていない可能性がありますので、再送をお願いします。
#ドメイン設定をされている方は解除をお願いします#
折り返し、メールにて入場費の振込口座などについてご連絡いたします。
ご入金順にお申し込み確定となり、ご用意ができ次第、順次入場券をお送りいたします。
尚、お客様の個人情報は、ご提供頂く際の目的以外では利用致しません。
みなさまのご来場を心よりお待ちしています。
NPO法人「声と未来」
スタッフ一同
02/17 [月]
みなさま、あけましておめでとうございます!
「声と未来」のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
昨年は、8月を除く毎週火曜日に、読み聞かせ会を開催することができ、
多くのこども達やおかあさんおとうさんに楽しんでいただくことができました。
代々木上原‘声と未来スタジオ’においては、
読み聞かせ会、ボイストレーニング、 ゴスペルワークショップなどで、
いつも笑顔と活気に満ちた時間が流れています。
おかげさまで、1月で2周年を迎えることができました。
CD『昔ばなしとお歌』のオリジナルメンバーによる4月の公演(歌・読み聞かせ・人形劇)では、終演後、多くのお客さまにうれしいお言葉をいただきました。
また、地方図書館や学校、消防博物館からのご依頼を受け、
出張読み聞かせ会も開催しました。
少しずつではありますが、活動の幅を広げることができ、多くの方との出会いに恵まれた年でした。
本年も、子育て支援と声の表現者の育成を、活動の二つの柱とし、
私たちにできる声のチカラで、
多くの方々の近い未来=‘あした’や、
少し遠い未来=‘将来’が楽しみになるよう、
スタッフ一同、知恵を出し合い力を合わせて、活動して行きたいと思っております。
今年も、キラキラワクワクな企画があれこれ待っています。
私たちにとっては初めての、ちょっと、チャレンジ的な・・・ものも、あります。
背筋ピンとしてがんばります。
お知らせを、たのしみに待っていてくださいね!
本年も「声と未来」をよろしくお願い致します。
NPO法人「声と未来」 理事長
愛河里花子
01/09 [木]
当団体理事・声優の愛河里花子が、今年も楽しいドラマCDをつくりましたよ♪
『あったか たのしい 世界の童話』
2013年12月12日 発売!
~なかよしの素は「想像力」
思い描いてみよう。無限に広がるおはなしの世界~
環境の違う人のこと。立場の違う人のこと。
まだ来ない季節。もらっていた思いやり・・・
ものがたりの登場人物たちは“想像する”ということを学びます。
そして関わりあうこと、分かちあうことの よろこびを知ります。
こどもの心は やわらかです。
文字ではなく、画面ではなく、目には見えない“声”に乗せられたおはなしは、
目には見えない“深いところ”へ まっすぐに届きます。
「~こどもとの暮らしを楽しむ言葉をちりばめた~昔ばなしとお歌」の発売から1年。
おはなしCD第2弾となる今回の作品では、
あの七色の声を持つ声優 山寺宏一さんとのコラボレーション。
67のキャラクターが表情豊かに登場します。
たった二人の声でつくる 無限に広がるおはなしの世界。
おやこで、どうぞお楽しみください。
愛河里花子
タイトル:あったか たのしい 世界の童話
出演:愛河里花子・山寺宏一
プロデュース・脚本:愛河里花子
発売日:2013年12月12日
価格:2,000- (税込)
*収録作品*
・アリとキリギリス
・おおかみ少年
・おおきなかぶ
・田舎のねずみと都会のねずみ
・はだかの王さま
お求めは、声と未来ホームページ、アトミックモンキーWebShop、Amazon、全国CD店で!
******
こちらもよろしく♪
『映画 かいけつゾロリ
まもるぜ!きょうりゅうのたまご』
2013年12月14日 公開!
いたずらの天才ゾロリは我らがやまちゃん、山寺宏一さん。
お供は双子の山賊イノシシ、兄イシシは愛河、弟ノシシはくまいもとこちゃん。
今年のゲストは、野沢雅子さんと水樹奈々ちゃんです♪
愛と小ネタがいっぱい詰まったハートウォーミングアドベンチャーをぜひぜひお楽しみください!
***
ツイート
12/05 [木]
なんともスペシャルな公演のおしらせです☆
ぜひ、チェックしてください!!
『生でみる!きく!昔ばなしとお歌』
当団体理事の愛河里花子が脚本を手がけたドラマと歌のCD
『~こどもとの暮らしを楽しむ言葉を散りばめた~昔ばなしとお歌』が昨年末リリースされました。
本公演では、その中から選んだ2作品を人形劇でお届け!
CDドラマに出演した豪華声優陣がステージで声を“生あて”します。
歌のライブや大型絵本の読み聞かせも味わえる、フルコースなひととき。心に栄養満点です。
なお、本公演の入場料は、
当団体の子育て支援活動のための費用(絵本購入や会場費、交通費など)に充てる寄付金と、本公演の運営費として使用させていただきます。
楽しいゴールデンウィークの思い出に、ぜひお越しください!
【出演】
愛河里花子、岩田光央、大谷育江、かかずゆみ、関智一、間宮くるみ、矢島晶子(50音順)
【公演日】
2013年4月27日(土)
■お昼の部/開演13:30
■夕方の部/開演17:00
※開場は開演の30分前です。公演は90分(休憩15分)を予定しています。
【入場料】
〈椅子席〉90席
◆前売り 3500円 (寄付金3000円、本公演運営費500円)
◆当日 4000円 (寄付金3000円、本公演運営費1000円)
全自由席。チケットに入場整理番号を刻印。2才以下膝上鑑賞無料。
〈ピクニックエリア〉3才~小学生以下限定
◆300円(本公演運営費)
☆桟敷席です。椅子席最前列より前に敷いたマットの上に床座りをします。
椅子席券1枚につきピクニックエリア券は2枚まで購入可。
ピクニックエリア券のみの販売はありません。
小学生以下でも椅子席鑑賞希望の場合は椅子席券をお求めください。
【会場】
MUSICASA(ムジカーザ)
〒151-0066東京都渋谷区西原3-33-1
小田急線・東京メトロ千代田線[代々木上原駅]東口より徒歩2分
https://www.musicasa.co.jp/
<申込方法>
本サイト内「お問い合わせ」フォームより(コチラ)、
必要項目と、お問い合わせ内容欄に以下の3つについて“必ず”ご入力ください。
(1)公演名とご希望の部
*昔ばなしとお歌
*「お昼の部」「夕方の部」「お昼・夕方ともに」のいずれか。
(2)入場券枚数
*お昼・夕方両公演をご希望の方は、それぞれの公演の枚数を。
*椅子席券・ピクニックエリア券、それぞれの枚数を忘れずにご入力ください。
(3)ご住所
*入場券郵送用に使用いたしますので、
郵便番号、マンション名、部屋番号などもお忘れなくご入力ください。
*2営業日(土日祝日を除く平日10:00-17:00)以内に返信がない場合はメールが届いていない可能性がありますので、再送をお願いいたします。
#ドメイン設定をされている方は解除をお願いします#
Yahooメールの方(@yahoo.co.jp)は自動的に迷惑メールに入ってしまう事が多くみられます。ご注意ください。
折り返し、メールにて入場費の振込口座などについてご連絡いたします。
ご入金順にお申し込み確定となり、ご用意ができ次第、順次入場券をお送りいたします。
尚、お客様の個人情報は、ご提供頂く際の目的以外では利用致しません。
みなさまのご来場を心よりお待ちしています。
NPO法人 声と未来
スタッフ一同
03/28 [木]
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
本年も「声と未来」を、どうぞよろしくお願いいたします。
おかげさまで、昨年の「声と未来」は、充実した一年でした。
1月に代々木上原「声と未来スタジオ」を開設。
4月に絵本の読み聞かせ公演/事業報告会「ここんとこ、とんと絵本を開かなくなったみなさんへ向けた絵本の読み聞かせ会」。
12月にドラマCD「~こどもとの暮らしを楽しむ言葉をちりばめた~昔ばなしとお歌」の制作協力と、大きな取り組みがありました。
その他、不定期で行われるワークショップ「伊藤美紀/女性のためのセミプライベートヨガ」「長尾千佳子/ゴスペルワークショップ」もご好評いただき、
スタジオで定期的に行われている「石橋優子/ボイストレーニング」は、画期的な方法でのレッスンが支持され、受講生のみなさんには、それぞれの進化を実感していただいています。
そして、ポプラ社絵本ルームと、声と未来スタジオで、順にほぼ毎週火曜日行われる「絵本の読み聞かせ会」では、ご近所の親子連れや保育園・幼稚園・小学校のみなさんに、‘ワクワク’や ‘ほっこり’ときに‘びっくり’な時間の提供ができました。
また、先生や親御さんから「こどもが、これをきっかけに絵本や音読に興味を持った。」のお言葉に、うれしさを共有しました。
今年も、小さな働き掛けですが、
私たちにできる‘声’を使った 文化活動を通して、
‘未来’(明日や将来)が、楽しみになるよう 、努めてまいります。
NPO法人「声と未来」 理事長
愛河里花子
01/07 [月]
たのしいCDを作りましたよ!
『~こどもとの暮らしを楽しむ言葉をちりばめた~ 昔ばなしとお歌』
絵本の読み聞かせを中心とした子育て支援活動のNPO団体理事も務める声優/愛河里花子と、
NHK「おかあさんといっしょ」10代目歌のおにいさん/今井ゆうぞうが
発案・企画したお話と歌のCDです。
馴染み深い昔ばなしに、こどもとの暮らしの中で使える魔法の言葉をちりばめました。
「歩きなさい!」の代わりに「よ~いしょ、こ~らしょ♪」
「ひとりじめしないの!」の代わりに「はい、どうぞ~♪」「ありがとね♪」など(^^)。
また、おむすびや、きびだんごなど、食べものをおいしそうに描き、食べることの楽しさも刺激しています。
こどもも大人も、共に耳を傾け、飽きずに聞けるお役立ちな一枚です。
人気アニメで聞き馴染みのある、豪華声優陣が生み出す活き活きとしたおはなしの世界と、
今井ゆうぞうによる心温まる歌を、どうぞお楽しみください。
<作品>
『~こどもとの暮らしを楽しむ言葉をちりばめた~ 昔ばなしとお歌』
*はじまりの歌とお話*
再話・脚本/愛河里花子
「ももたろう」
「うさぎとかめ」
「かぐやひめ」
「おむすびころりん」
出演/愛河里花子、今井ゆうぞう、岩田光央、大谷育江、かかずゆみ、関智一、野島健児、間宮くるみ、矢島晶子(50音順)
*オリジナル曲*
「ありがとう・・・」
詞・歌/今井ゆうぞう
(コーラス/出演者全員)
<協力>
NPO法人 声と未来
<制作、発売元・販売元>
(株)アトミックモンキー
<発売日>
2012年12月19日(水)
<先行発売日>
2012年12月12日(水)
アトミックモンキーWebShopにて。
先行発売特典としてオリジナルイラストのカレンダーが♪
声と未来のロゴデザインをされたタカミヤユキコさんが、このCDのために描きおろしてくださったイラストです。
ももたろうや、かぐやひめ、、、ほんとにかわいい!
実力者揃いの声優陣が全員集合しての音声収録は、「キンチョーするー!」なんて、みんな武者震いしながらも、遊び心いっぱい(^^)。
間合いや掛け合いが絶妙で、キャラクター発想も豊か、、、!
聴いてくれるこどもたちへの想いをたっぷり込めて、あったかたのしく仕上がりました。
読み聞かせ会でもおなじみの、声と未来メンバー野島健児、かかずゆみも出演♪
二人の演じるおじいさん、おばあさんや、お供の犬、きじ、、、。
アニメ番組ではなかなか聞けない配役も、どうぞお楽しみに(^0^)/
11/14 [水]
NPO法人「声と未来」主催
「ここんとこ、とんと絵本を開かなくなったみなさんへ向けた絵本の読み聞かせ会」
開催のお知らせ
こんにちは! 愛河里花子です。
私が「声と未来」の立ち上げ当初から、
「いつかできるといいな」とぼんやり描いていた夢が、叶うことになりました。
同じ志を持つ仲間と行う、読み聞かせとトークと歌の会です☆
私たちの、読み聞かせを中心とした子育て支援活動に
賛同してくださったみなさんにお越しいただき、
声と未来の“未来”を応援していただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
愛河里花子
<タイトル>
「ここんとこ、とんと絵本を開かなくなったみなさんへ向けた絵本の読み聞かせ会」
<公演日>
2012年4月2日(月)
・昼の部 開演13:30~
・夜の部 開演18:30~
※開場は開演の30分前、公演は90分を予定しています
<会場>
ポプラ社本社コンベンションホール
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
※丸の内線「四谷三丁目」1番出口、または「新宿御苑駅」2番出口から徒歩8分
★地図はコチラ(PDF)
<出演>
・昼の部 愛河里花子、かかずゆみ、伊藤美紀、野島健児、岩田光央、石橋優子
・夜の部 愛河里花子、かかずゆみ、伊藤美紀、高柳千野、長尾千佳子
※スペシャルゲスト 佐久間レイ(夜の部のみ)
<内容>
・もう絵本を卒業してしまったみなさんへ向けての絵本の読み聞かせと、
絵本にまつわる思い出を語るトークショー
・NPO法人「声と未来」活動報告
・声と未来の歌声
昼の部 ボイストレーニング講師・石橋優子の歌唱
夜の部 ゴスペル(高柳千野・長尾千佳子・oneproject・ゴスペルワークショップ受講生)
<入場料>
前売り3,300円(3,000円寄付金、300円本公演運営費)
当日 3,800円(3,000円寄付金、800円本公演運営費)
※この入場料は、NPO法人「声と未来」の読み聞かせを中心とした
子育て支援活動のための費用(絵本購入や会場費、交通費など)に充てる
寄付金と、本公演の運営費として使用させていただきます。
<座席について>
100席(すべて自由席)
※お申し込み確定順に入場整理番号を発行致します。(後送の入場券に記載)
開場後は無効となりますのでご注意ください。
<申込方法>
本サイト内「お問い合わせ」フォームより(コチラ)、
必要項目と、お問い合わせ内容欄に以下の3つについて“必ず”ご入力ください。
(1)参加ご希望の公演名
※「昼の部」「夜の部」「昼・夜ともに」のいずれか
(2)入場券枚数
※昼・夜両公演をご希望の方は、それぞれの公演の枚数をお忘れなくお知らせ
ください。
(3)ご住所
※入場券郵送用に使用いたしますので、
郵便番号、マンション名、部屋番号などもお忘れなくご入力ください。
※2営業日(土日祝日を除く平日10:00~17:00)以内に返信がない場合は、
メールが届いていない可能性がありますので、再送をお願いします。
#ドメイン設定をされている方は解除をお願いします#
折り返し、メールにて入場費の振込口座などについてご連絡いたします。
ご入金順にお申し込み確定となり、ご用意ができ次第、順次入場券をお送り
いたします。
尚、お客様の個人情報は、ご提供頂く際の目的以外では利用致しません。
声と未来の活動へご賛同頂くためにも、ぜひ本公演へご参加ください!
みなさまのご来場を心よりお待ちしています。
NPO法人「声と未来」
スタッフ一同
02/13 [月]
「ここんとこ とんと絵本を開かなくなったみなさんへ向けた
絵本のよみきかせと絵本にまつわる思い出トークショー(仮)」開催!
開催日:2012年4月2日(月)
会場:ポプラ社 コンベンションホール(新宿区四谷)
<出演(予定)>
愛河里花子、かかずゆみ、野島健児、伊藤美紀、佐久間レイ、岩田光央 ほか
<内容>
・大人になった今だからわかる絵本
・子ども向けでも読んでもらうと、なんかうれしい絵本
・子どもの頃、読んでもらって印象に残っている絵本。トラウマ絵本。
&それにまつわるエピソードトーク。
・NPO「声と未来」の活動報告
※チケット代は、声と未来のよみきかせを中心とした子育て支援活動に役立てる寄付金とさせていただきます。
詳細はホームページで近日発表します!
12/10 [土]