四ツ谷三丁目駅直結。
ちびっこ男子の聖地、消防博物館で、
愛河里花子とかかずゆみが、
絵本の読み聞かせをしますよ♪
読み聞かせのほかにも、
リズムで覚える災害対策キーワードも!
【場所】
● 消防博物館6階映像ルーム
https://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/museum.html
〒160-0004 東京都新宿区四谷3-10
【日時】
5/19土曜日
11:30~ /13:30~
それぞれ30分程度を予定
入場無料。
お申し込みは不要です。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています♪
05/12 [土]
お出掛けが楽しくなる季節。
絵本の読み聞かせ会へ遊びに来ませんか?寄り道満載で(^ー^)
四ツ谷のポプラ社絵本ルームの近くには、新宿御苑が。
代々木上原「声と未来」スタジオの近くには、おいしいドーナツ屋さん(haritts)が
ありますよ♪
「声と未来」、絵本の読み聞かせ会4月、5月の開催のお知らせです。
いずれも火曜日、11:00から30分程度の予定。
参加費はかかりません。
【ポプラ社9階絵本ルームにて】
4/10・24、5/22(5/8はおやすみです)
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
定員は座席が必要な方30名。
★地図はコチラ(PDF)
【声と未来スタジオにて】
4/17、5/15・29(4/3、5/1はおやすみです)
渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
定員は10ファミリー程度。
※クリックすると拡大します。
<申込方法>
本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、
お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、必ず、お申し込みの上、
お越しくださいませ。
みなさんにお会いできるのを、楽しみにしています。
いっしょに絵本で遊びましょう♪
03/22 [木]
NPO法人「声と未来」主催
「ここんとこ、とんと絵本を開かなくなったみなさんへ向けた絵本の読み聞かせ会」
開催のお知らせ
こんにちは! 愛河里花子です。
私が「声と未来」の立ち上げ当初から、
「いつかできるといいな」とぼんやり描いていた夢が、叶うことになりました。
同じ志を持つ仲間と行う、読み聞かせとトークと歌の会です☆
私たちの、読み聞かせを中心とした子育て支援活動に
賛同してくださったみなさんにお越しいただき、
声と未来の“未来”を応援していただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
愛河里花子
<タイトル>
「ここんとこ、とんと絵本を開かなくなったみなさんへ向けた絵本の読み聞かせ会」
<公演日>
2012年4月2日(月)
・昼の部 開演13:30~
・夜の部 開演18:30~
※開場は開演の30分前、公演は90分を予定しています
<会場>
ポプラ社本社コンベンションホール
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
※丸の内線「四谷三丁目」1番出口、または「新宿御苑駅」2番出口から徒歩8分
★地図はコチラ(PDF)
<出演>
・昼の部 愛河里花子、かかずゆみ、伊藤美紀、野島健児、岩田光央、石橋優子
・夜の部 愛河里花子、かかずゆみ、伊藤美紀、高柳千野、長尾千佳子
※スペシャルゲスト 佐久間レイ(夜の部のみ)
<内容>
・もう絵本を卒業してしまったみなさんへ向けての絵本の読み聞かせと、
絵本にまつわる思い出を語るトークショー
・NPO法人「声と未来」活動報告
・声と未来の歌声
昼の部 ボイストレーニング講師・石橋優子の歌唱
夜の部 ゴスペル(高柳千野・長尾千佳子・oneproject・ゴスペルワークショップ受講生)
<入場料>
前売り3,300円(3,000円寄付金、300円本公演運営費)
当日 3,800円(3,000円寄付金、800円本公演運営費)
※この入場料は、NPO法人「声と未来」の読み聞かせを中心とした
子育て支援活動のための費用(絵本購入や会場費、交通費など)に充てる
寄付金と、本公演の運営費として使用させていただきます。
<座席について>
100席(すべて自由席)
※お申し込み確定順に入場整理番号を発行致します。(後送の入場券に記載)
開場後は無効となりますのでご注意ください。
<申込方法>
本サイト内「お問い合わせ」フォームより(コチラ)、
必要項目と、お問い合わせ内容欄に以下の3つについて“必ず”ご入力ください。
(1)参加ご希望の公演名
※「昼の部」「夜の部」「昼・夜ともに」のいずれか
(2)入場券枚数
※昼・夜両公演をご希望の方は、それぞれの公演の枚数をお忘れなくお知らせ
ください。
(3)ご住所
※入場券郵送用に使用いたしますので、
郵便番号、マンション名、部屋番号などもお忘れなくご入力ください。
※2営業日(土日祝日を除く平日10:00~17:00)以内に返信がない場合は、
メールが届いていない可能性がありますので、再送をお願いします。
#ドメイン設定をされている方は解除をお願いします#
折り返し、メールにて入場費の振込口座などについてご連絡いたします。
ご入金順にお申し込み確定となり、ご用意ができ次第、順次入場券をお送り
いたします。
尚、お客様の個人情報は、ご提供頂く際の目的以外では利用致しません。
声と未来の活動へご賛同頂くためにも、ぜひ本公演へご参加ください!
みなさまのご来場を心よりお待ちしています。
NPO法人「声と未来」
スタッフ一同
02/13 [月]
「もう、寒いの飽きた~!」と、叫んでも、まだ寒い日は続きますね~。
(そういえば、夏の終わりには「もう、暑いの飽きた~!」と、叫んでいたっけ、、)
しかーし!北風なんかに負けず、こどもさんと 絵本の読み聞かせ会にいらして
くださいな(^^)
あったかいお部屋と、あったかい絵本が、みなさんをお待ちしてますよ。
ときには、爆笑と 度を越えた手遊び(体操)で、汗かくことになるかもです。
肌着の替えが要るかも f^-^;
2月、3月の読み聞かせ会のお知らせです。
会場は2ヶ所。いずれも火曜日、11:00から30分程度の予定。
参加費はかかりません。
【ポプラ社9階絵本ルームにて】
2/14・28、3/13・27(第2第4火曜日)
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
定員は座席が必要な方30名。
★地図はコチラ(PDF)
【声と未来スタジオにて】
2/21、3/6(第1第3火曜日、3/20は祝日なので行いません。)
渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
定員は10ファミリー程度。
※クリックすると拡大します。
<申込方法>
本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、
お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、必ず、お申し込みの上、
お越しくださいませ。
みなさんにお会いできるのを、楽しみにしています。
いっしょに絵本で遊びましょう♪
少しお久しぶりの
ポプラ社で絵本の読み聞かせ会のお知らせです。
毎月第2、第4火曜日に行っているポプラ社さんでの読み聞かせ会ですが、
1月は24日(火)11:00からのみの開催となります。
寒さに負けず遊びにいらしてくださいね。
<日時> 2012年1月24日(火)
10:15開場/11:00開演(11:30終演予定)
<場所> ポプラ社9階 絵本ルーム (※本の販売はありません)
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
★地図はコチラ(PDF)
<定員>座席が必要な人数30名
<参加費>無料
<申込方法> 本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入していただいても構いません)
なお、2月7日(火)からは、
第1、第3火曜日に代々木上原にオープンした「声と未来スタジオ」でも、
絵本の読み聞かせ会を行います!
詳細はまたブログでお伝えしますが、
時間はポプラ社の読み聞かせ会と同じく11:00からになります。
会場が狭いため、定員は10ファミリー程度です。
こちらもお問い合わせフォームより、お申し込みをお願いします。
※大人、子ども それぞれの人数を必ずお知らせください。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています♪
01/05 [木]
「子どものために絵本がいいって聞くけど、絵本ってたくさんあって選べない」
「読み聞かせって、どんな風にすればいいの?」
ママパパからのそんな声をよく耳にします(^^)
子どものために一生懸命、絵本や読み聞かせに取り組む…というより、
子どもといっしょに絵本と読み聞かせの時間を楽しみましょう♪
絵本から離れていたママ、
読み聞かせが照れくさいママ、大歓迎!
ネタを仕入れにくる感覚で、お気軽にお越しくださいね。
(ママでなくても、絵本と読み聞かせを楽しみたい方もどーぞ! もちろんパパも大歓迎です!)
愛河里花子
<日時>
●火曜・絵本クラス
1月24日、31日、2月7日、14日、21日、28日、3月6日、13日、20日、27日
12:30〜13:30(60分)
<場所> 声と未来スタジオ
東京都渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階(代々木上原駅 徒歩3分)
※クリックすると拡大します。
<講師> 愛河里花子(「NPO 声と未来」理事長、声優)
<参加料> 20,000円(全10回)
<定員> 10名(5名以上で開催)
*やむを得ず休講となる場合は、受講料(2,000円/回)を全過程終了後、
指定口座へ返金させていただきます。
*お申し込み後、入金完了順に参加登録が確定となります。
(満員になり次第、受付終了。ブログでお知らせします)
<内容>
・絵本て年令別に選ぶの?
・絵本を読んでも聞いてもらえない…どうすればいい?
・やっちゃいけないことってあるの?
・絵本をより楽しむためには?
・読み聞かせのコツって?
・参加したみなさんのおすすめ絵本は?
・読み聞かせをしてみよう ほか
※今回は大勢に向けた「読み聞かせ会」のための講座ではありません。
<ご用意いただくもの>
筆記用具
<申込方法> 本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
※「火曜・絵本クラス」と忘れずにお知らせください。
※お申し込み後、折り返し受講料の納入方法などをご連絡いたします。
※2営業日(土日祝日を除く平日10:00~17:00)以内に返信がない場合は、メールが届いていない可能性がありますので、再送をお願いします。
#ドメイン設定をされている方は解除をお願いします#
12/13 [火]
「ここんとこ とんと絵本を開かなくなったみなさんへ向けた
絵本のよみきかせと絵本にまつわる思い出トークショー(仮)」開催!
開催日:2012年4月2日(月)
会場:ポプラ社 コンベンションホール(新宿区四谷)
<出演(予定)>
愛河里花子、かかずゆみ、野島健児、伊藤美紀、佐久間レイ、岩田光央 ほか
<内容>
・大人になった今だからわかる絵本
・子ども向けでも読んでもらうと、なんかうれしい絵本
・子どもの頃、読んでもらって印象に残っている絵本。トラウマ絵本。
&それにまつわるエピソードトーク。
・NPO「声と未来」の活動報告
※チケット代は、声と未来のよみきかせを中心とした子育て支援活動に役立てる寄付金とさせていただきます。
詳細はホームページで近日発表します!
12/10 [土]
やっと秋らしい陽気になったころ、
ポプラ社の読み聞かせ会に
とーってもご近所な四谷保育園のみなさんが遊びに来てくれました。
10:30から3才児が27人も!
ごあいさつの後は、“けんちゃん”こと野島健児による
『Papa! パパーッ!(作:フィリップ・コランタン、訳:薫くみこ)』でスタート。
かいじゅうの子どもと人間の子どもにケラケラ!
続いて、かかずゆみが読む『どろんこどろちゃん(作・絵:いとうひろし)』。
みんな、どろだんご大好きですよね。
『ヘビくんどうなったとおもう?(作・絵:宮西達也)』
「やっぱり~。」のヘビくん「まさか!」のヘビくんに、みんな口々に大感想大会!
観察力がするどいですね~(^^)。
お次は、愛河が大型絵本『のりものいろいろかくれんぼ(作・絵:いしかわこうじ)』を。
何がかくれてるかな?
みんなで声を揃えて、いろんな乗り物の音を口まねで遊びました。
そして体操。
「あたま、かた、ひざ、ポン!」
どんどんテンポが速くなると、なぜだか体がつられてぴょんぴょん跳ねて、
最後はお決まりの『ぴょーん(作・絵:まつおかたつひで)』(大型絵本)でおしまい。
30分があっという間でした!
ここで、37人の4〜5才さんに入れ替え、バトンタッチ!
けんちゃん、テッパンの
『たまねぎあたまのたまねぎこぞう(文:二宮由紀子、絵:スズキコージ)』。
いろんな声色の、
いろんなキャラクターたちにケタケタ!
続いて、かかずの『ルラルさんのじてんしゃ(作・絵:いとうひろし)』。
たくさんの動物、きれいな絵本。
こどもたちも動物たちと一緒に
ルラルさんの自転車に乗っているような入り込みが楽しい絵本です。
読み手それぞれ“テッパン”があります。
続いて愛河の“テッパン”で、『ぼくのかわいくないいもうと(作:浜田桂子)』に続きます。
この日はノドを傷めていたので、
いつもわざとダミ声を作っているいもうとちゃんの声が、
地声でハマりました!(笑)
そしてこちらも、最後は『ぴょーん』でジャンプ!
やっぱり4〜5才児のジャンプはダイナミックですね!
初めて来てくれた四谷保育園のみなさん、
また来てねのハイタッチと笑顔でバイバイしました。
ご近所の団体さーん、お待ちしてます!
ご近所でないみなさーん!出張もありますよー!
11/21 [月]
こんにちは!
陽射しと汗でいっぱいの酷暑も一段落。
涼しい風に「おや?」っと、秋を感じる機会が増えてきましたね。
前回、ご好評をいただいた「絵本のよみきかせ会講座」の
第2回目を開催することになりました。
「よみきかせ」は、絵本を通じて読む人と聞く人が
やすらぎや楽しさを共に味わえる、日常の中のうれしいひととき。
時節柄、あらためて大切な特別なひとときにも感じられます。
わが子をおひざに抱っこして。
子どもたちを集めて。
または絵本好きな仲間たちと。
地域の活動などで。
よみきかせ会を開いてみませんか?
読むあなたも、聞くみんなもハッピーになる
よみきかせのコツをお伝えします。
みなさんのご参加、お待ちしています!
愛河里花子
<日時> 10月19日(水)、25日(火)、26日(水)、28日(金)、11月1日(火)
10:00〜11:30(90分)※最終日は12:00まで。いずれも開場は9:30
<場所> ポプラ社 9階絵本ルーム(新宿区大京町22-1)
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
★地図はコチラ(PDF)
<講師> 愛河里花子(「NPO 声と未来」理事長、声優)
<受講料> 10,000円(全5回)
<定員> 20名(5名以上で開催)
※お申し込み後、入金完了順に参加登録が確定となります(満員になり次第、受付終了)。
<内容>
☆プロローグ「おひざにだっこのよみきかせとはどう違う?」
☆よみきかせ会のために
・耳に、心に、言葉を届けるための声づくり(発声、発音、滑舌:かつぜつ)
・絵本の世界に入り込みやすい場所(雰囲気)をつくるには?
・年齢や人数に合わせた本の選び方
・よみきかせ会(プログラム)の組み立て方
・対面の場合の本の持ち方やページのめくり方とは?
・よみきかせ会の絵本の読み方
・手あそびネタあれこれ(おはなし会の導入や気分転換に)
・成果発表・・・最終日、近隣の幼稚園、保育園の子どもたちを招いてよみきかせ会を開きます。
ぜひ、お友達もお誘いください。
※前回のレポートはコチラで!
<ご用意いただくもの> 筆記用具、ノート、課題絵本『ぼくがおっぱいをきらいなわけ』(礒みゆき)
※課題絵本は当日購入することも可能です(お申込時にお知らせください)。
<申込方法> 本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
※課題図書の購入を希望する場合は、その旨、お書き添えください。
※託児サービスはありませんが、お子さま連れでのご参加を希望される場合には、ご相談ください。
※お申し込み後、折り返し受講料の納入方法などをご連絡いたします。
2日以内に返信がない場合は、メールが届いていない可能性がありますので、再送をお願いいたします。
#ドメイン設定をされている方は解除をお願いします#
【音読の会にいらっしゃいませんか】
今回ご案内した「よみきかせ会講座」のあと、12:00より同会場にて、
「宮沢賢治を音読で楽しむひととき」と題した音読会を開催します。
秋のひととき、賢治のことばや独特のリズムを音読で体に染み込ませて、
楽しく文学に触れてみませんか?
詳細はコチラから。
なお、「よみきかせ会講座」「宮沢賢治を音読で楽しむひととき」
両講座にご参加くださった方には、
よみきかせ会講座の課題絵本『ぼくがおっぱいをきらいなわけ』(礒みゆき)を
プレゼントいたします。
奮ってご参加ください♪
09/28 [水]
暑かったり肌寒かったりと気温の変化が激しい時期ですが、
体調など崩されていませんか?
そろそろ秋の気配を感じる日もありますね。
さて、毎月第2、第4火曜日に行っているポプラ社さんでの読み聞かせ会、
9月の予定をお知らせします♪
私が声の出演をさせていただいたアニメ「かいけつゾロリ(イシシ役)」や
映画『おまえうまそうだな(こども時代のハート役)』の
原作を出版しているポプラ社さんの本社で、
季節の絵本や50センチの大型絵本、
手あそびなどを交えて、楽しい時間を過ごしています。
<日時> 2011年9月13日(火)、27日(火)
10:15開場/11:00開演(11:30終演予定)
※ただし、27日は団体予約が入っているため、ご予約を受けられるのは若干名となります。
<場所> ポプラ社9階 絵本ルーム (※本の販売はありません)
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
★地図はコチラ(PDF)
<定員>座席が必要な人数30名
<参加費>無料
<申込方法> 本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入していただいても構いません)
まもなく読書の秋。
読み聞かせ会は小さいお子さんが本に触れられるいい機会です。
ぜひお時間のあるときに遊びにいらしてくださいね♪
09/07 [水]
夏の真ん中、8月10日。
東京の最高気温は35度‥‥。
猛暑日でも雪の日でも、
第2・第4火曜日はポプラ社で絵本の読み聞かせ会を行っています!
この日は、予防接種を受けたあとに来てくれた小学生、
このあとプールへ行く幼稚園生、
お昼ごはんを食べてお昼寝する赤ちゃん。
いろんな年齢の子どもたちが幅広く集まってくれました~。
読んだ本はこちらです。
●『うみをみに』作:もりやまみやこ、絵:ふくだいわお
●『だっこ だっこ ねえ だっこ』作・絵:長新太
●『だいじょうぶだいじょうぶ』作・絵:ふゆのいちこ
●『ダンゴムシみつけたよ』(大型絵本)文・写真:皆越ようせい
●『トーマスきゃくしゃをひく』(大型絵本)原作:ウィルバート・オードリー
最後は、手あそびの「アジの開き」。
ちっちゃなメダカの開きや、おっきなクジラの開きも登場!
「次はゾウの開き!!」などと、子どもたちからのリクエストも飛び出しました(^^)
私たちも、遊びに来てくれた子どもたちから元気をもらっています。
みんな、元気元気~!
08/24 [水]
7月5日、6日、11日、12日、13日の5日間、
外はとても暑かった!
ポプラ社の絵本ルーム内も熱かった!!
ポプラ社さんを会場に、
「絵本のよみきかせ会講座」を開催しました。
受講者のみなさんからは、
「絵本の選び方が知りたい」
「おもしろい読み方を教えてほしい」
「よみきかせ会を開くときのコツは?」と、
さまざまな声が♪
講義は「おうちで我が子によみきかせ」と
「大勢の前で読むよみきかせ会」の違いについて。
よみきかせ会での緊張との付き合い方や、気持ちの置き方。
対象年令や場所を考慮した上で本を選ぶ時に大切なこと。
本の持ち方・めくり方など、読む時に大切なこと。
よみきかせ会の準備と進め方などなど‥‥
いろいろな切り口から、具体的にお話しました。
課題絵本『きつねのかみさま』のよみきかせ発表をしたり、
“さらに伝わる”“グッとくる”読み方の研究をしたり。
最終日は 保育園の子どもたちや一般の方をご招待して、
グループごとによみきかせ会を開催しました。
初めて人前でよみきかせをする人が大半でしたが、
読み手も聞き手も絵本を楽しんで、
幸せな時間を味わいました☆
初めて会ったメンバー5人がよみきかせ会を成功させるため
に本を選び、プログラムを組み、提案しあい譲り合い、団結する姿は
とてもキラキラしていました。
次回の「絵本のよみきかせ会講座」は10月に行います(^^)
ご興味のある方はぜひご参加ください!(開催情報はコチラ)
こんにちは!
天気予報で最高気温が20度台だとホッとしますね~
みなさん、元気にお過ごしですか?
平日(第2、第4火曜日)11:00からの
ポプラ社での読み聞かせ会。
いつもは赤ちゃん中心ですが、
夏休みに入ってまもなくの7月25日は
幼稚園児さんや小学生のお兄さん、お姉さんも
遊びに来てくれました♪
最初の読み手は、かかずゆみちゃん。
●『ルラルさんのにわ』作・絵:いとうひろし
●『ぼうしをぽん』作:さくらともこ、絵:にしうちとしお
夏のお外の様子を楽しみました。
続いての読み手は私(愛河里花子)。
●『サリー、海へいく』作:スティーヴン・ヒューネック、絵:くぼしま りお
●『ぼくらのむしとり』作:柴田愛子、絵:伊藤秀男
ワンコが海で、こどもが近所で、夏を冒険する2作品です。
そしてこの読み聞かせ会でもおなじみの
『ねずみくんのチョッキ』(大型絵本 作:なかえよしを、絵:上野紀子)です。
最後は、てあそび「おべんとうばこのうた」で、
ちーっちゃいねずみくんのおべんとうばこや
おーっきいぞうさんのおべんとうばこを体をいっぱい使って作りました(^^)。
読み聞かせ会の前後の時間、
自由に絵本ルームの本も読めます。
夏休み、これまで知らなかった本に、
知らなかった読み聞かせ会に出会いに来てください♪
こんにちは! すっかり夏本番。
今年はなかなか鳴かないと心配されていた蝉の声も、
ようやく聞こえはじめましたね。
さて、毎月第2、第4火曜日に行っているポプラ社さんでの読み聞かせ会、
8月の予定をお知らせします♪
私が声の出演をさせていただいたアニメ「かいけつゾロリ(イシシ役)」や
映画『おまえうまそうだな(こども時代のハート役)』の
原作を出版しているポプラ社さんの本社で、
50センチの大型絵本や手あそびを交えて、楽しい時間を過ごしています。
<日時> 2011年8月9日(火)、25日(火)
10:15開場/11:00開演(11:30終演予定)
<場所> ポプラ社9階 絵本ルーム (※本の販売はありません)
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
★地図はコチラ(PDF)
<定員>座席が必要な人数30名
<参加費>無料
<申込方法> 本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入していただいても構いません)
まだまだ暑い日が続きますので、
遊びに来てくださる際には、
日よけ、水分補給などに気をつけてくださいね!
08/05 [金]
こんにちは!
東京では、いよいよ夏本番というお天気が続いています。
さて、月をまたいでしまいましたが、
ポプラ社での、6月第2回の読み聞かせ会の様子をご紹介します。
この日は一般のお客様のほかに、
四谷第六幼稚園の4才児さんたち20名が、
園から元気に歩いて来てくれました♪
今回の読み手は、
西村ちなみちゃんと、かかずゆみちゃん!
なんとスペシャルなメンバーでしょう(^^)☆
手遊びを交えながら、
みんなで楽しんだ絵本はこちらです。
●『おひさまとおつきさまのけんか』作・絵:せなけいこ
●『こざる 10ぴき がんばる!』作・絵:マイケル・グレイニエツ
●『あしたのぼくは』作・絵:みやにしたつや
●『くものニイド』作・絵:いとうひろし
そして最後は、お決まりの絵本『ぴょーん』(大型絵本)作・絵:まつおかたつひで
暑い中来てくださったみなさん、
ホントにありがとうございました!
ポプラ社の近所の幼稚園さん、保育園さん、小学校さん、
お時間が合えばぜひ遊びに来てくださいね。
07/09 [土]
「よみきかせ」は、絵本を通じて読む人と聞く人が
やすらぎや楽しさを共に味わえる、日常の中のうれしいひととき。
こんな時だからこそ、あらためて大切な特別なひとときにも感じられます。
わが子をおひざに抱っこして。
子どもたちを集めて。
または絵本好きな仲間たちと。
地域の活動などで。
よみきかせ会を開いてみませんか?
読むあなたも、聞くみんなもハッピーになる
よみきかせのコツをお伝えします。
みなさんのご参加、お待ちしています!
愛河里花子
<日時> 7月5日(火)、6日(水)、11日(月)、12日(火)、13日(水)
10:30〜12:00(90分)※10:00開場
<場所> ポプラ社 9階絵本ルーム(新宿区大京町22-1)
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
★地図はコチラ(PDF)
<講師> 愛河里花子(「NPO 声と未来」理事長、声優)
<受講料> 10,000円(全5回)
<定員> 20名(5名以上で開催)
※お申し込み後、入金完了順に参加登録が確定となります(満員になり次第、受付終了)。
<内容>
☆プロローグ「おひざにだっこのよみきかせとはどう違う?」
☆よみきかせ会のために
・耳に、心に、言葉を届けるための声づくり(発声、発音、滑舌:かつぜつ)
・絵本の世界に入り込みやすい場所(雰囲気)をつくるには?
・年齢や人数に合わせた本の選び方
・よみきかせ会(プログラム)の組み立て方
・対面の場合の本の持ち方やページのめくり方とは?
・よみきかせ会の絵本の読み方
・手あそびネタあれこれ(おはなし会の導入や気分転換に)
・成果発表・・・よみきかせ会をしましょう
<ご用意いただくもの>
筆記用具、ノート、課題絵本『きつねのかみさま』、よみきかせしたい絵本
※課題絵本は当日の購入することも可能です(お申込時にお知らせください)。
※『きつねのかみさま』(作:あまんきみこ、絵:酒井駒子、ポプラ社刊)
<申込期間> 〜6月27日(月)
<申込方法> 本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
※課題図書の購入を希望する場合は、その旨、お書き添えください。
※託児サービスはありませんが、お子さま連れでのご参加を希望される場合には、ご相談ください。
※お申し込み後、折り返し受講料の納入方法などをご連絡いたします。
2日以内に返信がない場合は、メールが届いていない可能性がありますので、再送をお願いいたします。
#ドメイン設定をされている方は解除をお願いします#
※携帯電話(iPhone/スマートフォンは除く)からはお申し込みができませんので、
こちらまでメールをお送りください。
【ポプラ社のよみきかせ会にいらっしゃいませんか】
「NPO 声と未来」では、
毎月2回、ポプラ社さんでよみきかせ会を開いています♪
お子さん連れで。よみきかせ講座の参考に。
詳しくは「声と未来」のブログでご確認ください。
https://koe-to-mirai.net/wp/
第2、第4火曜日は、ぜひお気軽にポプラ社へお越しくださいね p(^^)q
06/10 [金]
こんにちは!
毎月第2、第4火曜日に行っているポプラ社さんでの読み聞かせ会、
6月、7月の予定が決まりましたので、お知らせします♪
私が声の出演をさせていただいたアニメ「かいけつゾロリ(イシシ役)」や
映画『おまえうまそうだな(こども時代のハート役)』の
原作を出版しているポプラ社さんの本社で、
50センチの大型絵本や手あそびを交えて、楽しい時間を過ごしています。
<日時> 2011年6月14日(火)、28日(火)、7月26日(火)
7月12日は「よみきかせ会講座」開催のため、お申し込みできません。
10:15開場/11:00開演(11:30終演予定)
<場所> ポプラ社9階 絵本ルーム (※本の販売はありません)
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
★地図はコチラ(PDF)
<定員>座席が必要な人数30名
<参加費>無料
<申込方法> 本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入していただいても構いません)
絵本ルームは絵本いっぱいのかわいいお部屋。
開演前にお子さんとどうぞご自由にお読みくださいね♪
カラフルなソファにポプラ社絵本のキャラクターのぬいぐるみもいますよ。
のんびり授乳もどうぞ。
お子さん&ママの気分転換に遊びにいらしてくださいね☆
06/09 [木]
こんにちは♪
九州では梅雨入りした地域もあるとのこと。
お天気がすっきりしない日も増えてくると思いますが、
ポプラ社での読み聞かせ会は
楽しくにぎやかに開催中です!
この日は、四ツ谷第六幼稚園の4才、5才の子どもたちが
大勢で遊びに来てくれました♪
●『ねずみくんのチョッキ』(大型絵本)作:なかえよしを、絵:上野紀子
みんなケラケラ!
●『けんかのきもち』文:柴田愛子、絵:伊藤秀男
とても集中・・・みんなしーん。
ここで「おじゃる丸」の声でおなじみ、
ママ友声優の西村ちなみちゃんにバトンタッチします☆
●『おばけのてんぷら』作・絵:せなけいこ
おじゃる丸だ!と大こーふん(笑)
●『おまえうまそうだな』(大型絵本)作・絵:宮西達也
ものがたりの流れを楽しんでいました。
そして手あそびでは、「お弁当箱のうた」♪♪
普通のお弁当、ねずみのちっちゃいお弁当、ゾウのおーーーーっきいお弁当!
もはや「手あそび」ではなく、「顔・体いっぱいあそび」で汗びっしょり!
さらに子どもたちから、「おばけのお弁当は?」のリクエストで、
こわ~いおばけのお弁当もみんなで作りましたよ☆
そして最後は、お決まりの絵本『ぴょーん』(大型絵本)で
ジャンプジャンプ!
みんなで大笑いしてお開きとなりました(^^)
来月またね☆
団体でのご予約もお受けしています!
幼稚園、保育園、学校のクラスでのご参加もぜひ♪
05/23 [月]
こんにちは! 愛河里花子です。
ポプラ社さんで第2、第4火曜日に行っている
絵本の読み聞かせ会について追加のお知らせです♪
5月24日はちょっといつもと趣向を変えて、
絵本の読み聞かせをおじゃる丸の声でおなじみの西村ちなみさんが、
歌を高柳千野さんが担当します。
<日時> 2011年5月24日(火)
10:15開場/11:00開演(11:30終演予定)
<場所> ポプラ社9階 絵本ルーム (※本の販売はありません)
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
★地図はコチラ(PDF)
<定員>座席が必要な人数30名
<参加費>無料
<申込方法> 本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入していただいても構いません)
団体でのご予約も受付しています。
幼稚園、保育園、学校のクラスでの参加もお待ちしています!
05/19 [木]
開催を見合わせておりました、ポプラ社での「絵本の読み聞かせ会」ですが、
4〜5月はこれまで通り、
第2、第4火曜日(4月12日、26日、5月24日)に行うことにしました。
<日時> 2011年4月12日(火)、26日(火)、5月24日(火)
※5月10日は貸切のため、お申し込みできません。
10:15開場/11:00開演(11:30終演予定)
<場所> ポプラ社9階 絵本ルーム (※本の販売はありません)
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
★地図はコチラ(PDF)
<定員>座席が必要な人数30名
<参加費>無料
<申込方法> 本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入していただいても構いません)
交通各機関での特別ダイヤや駅のエレベーターやエスカレーターの休止など、
節電対策でお出かけしづらい状況が続いておりますが、
もしよろしければ、お子さん&ママの気分転換に遊びにいらしてくださいね。
04/04 [月]
まずは、今回の東北地方太平洋沖地震で被害に遭われたみなさまに、
心よりお見舞い申し上げます。
3月22日(火)にポプラ社で開催予定でした
「読み聞かせ会」を中止することにいたしました。
こんな時だからこそ、子どもたちが笑顔になれる活動を
続けたいという気持ちもありましたが、
まだまだ余震が続く状態であること、
今後の電力の計画停電や交通規制の実施が不透明であることを考慮し、
最終決定をいたしました。
なお、4月以降の予定につきましては、
決まり次第、以下のWebサイトにてご案内させていただくつもりです。
●ポプラ社 https://www.poplar.co.jp/
●NPO「声と未来」 https://koe-to-mirai.net/
少しでも早く、いつものように
読み聞かせ会が開催できるようになることを願っています。
引き続き、余震などにはお気をつけください。
NPO「声と未来」
愛河里花子
03/16 [水]
家から外へ出てみたら「あら?」って感じのポカポカ陽気。
読み聞かせの日に、お天気がいいと心底ホッとします。
ベビーカーにパンパンのマザーズバックを引っ掛けて、
「電車の中でぐずりませんよーに」と祈りながらの
お出かけは、ホントに大変ですからね〜。
来てくださったパパ、ママ、赤ちゃん、おねえちゃん、
ほんとにありがとうございます!
よいお天気と赤ちゃん。
この日はまずこの3冊を♪
読み聞かせ(すべてポプラ社刊)
●『あかちゃんにこにこ』作・絵:いしかわこうじ
●『こうえんのシロ おどろうよ』作:わたなべひろみ
●『あるいてゆこう』作・絵:五味太郎
そして、手あそび「ちょちちょちあわわ」で遊んだところで、初のゲスト!
ママ友声優、おじゃる丸の声でおなじみの西村ちなみちゃんが登場です。
大型絵本『おばけのてんぷら』を読んでもらいました〜。
●『おばけのてんぷら』作・絵:せなけいこ
最後はお決まりの『ぴょーん』で、みんなでジャンプ~!
●『ぴょーん』(大型絵本)作・絵:まつおかたつひで
来月3月22日にも、
再び西村ちなみちゃんに登場してもらいますよ♪
どうぞお楽しみにー!
次回の読み聞かせ会は3月8日(火)です(^^)
02/26 [土]
こんにちは!
ポプラ社さんでの読み聞かせ会、
毎月第2・第4火曜日(11:00開演)と決定しました。
3月の日程をもう一度掲載しておきますね。
私が声の出演をさせていただいたアニメ「かいけつゾロリ(イシシ役)」や
映画『おまえうまそうだな(こども時代のハート役)』の
原作を出版しているポプラ社さんの本社で、
毎月2回、「絵本のよみきかせ会」を開催しています。
参加は無料です。
50センチの大型絵本や手あそびを交えて、楽しい時間を過ごします。
ママのリフレッシュタイムにもなったらいいなと願っています。
絵本ルームは絵本いっぱいのかわいいお部屋。
開演前にお子さんとどうぞご自由にお読みくださいね♪
カラフルなソファにポプラ社絵本のキャラクターのぬいぐるみもいますよ。
のんびり授乳もどうぞ。
<日時> 2011年3月8日(火)
終了しました。
3月22日(火)
中止しました。
10:15開場/11:00開演(11:30終演予定)
<場所> ポプラ社9階 絵本ルーム (※本の販売はありません)
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
★地図はコチラ(PDF)
<定員>座席が必要な人数30名
<参加費>無料
<申込方法> 本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入していただいても構いません)
02/22 [火]
赤ちゃん絵本は、短いことばで、リズムがよくて、心地いいですよね~
今日は、長い文章まったくナシの赤ちゃん絵本オンリーディ♪
読み聞かせ(すべてポプラ社刊)
●『おーい はーい』作・絵:和歌山静子
●『にゃあーにゃあー』作・絵:長新太
●『いたずらパセリ』作・絵:いとうみき
●『だいじょうぶ だいじょうぶ』作・絵:ふゆのいちこ
●『いいこいいこ とんとんとん』作・絵:ふゆのいちこ
●『ちいさなうたえほん おやすみなさいのうた』作・いまむらあしこ、絵:いちかわなつこ
●『あんよ あんよ ねえ あんよ』作・絵:長新太
『おやすみなさいのうた』は何度も読んでるうちに、
カラダに染みこんで覚えてしまいます。
♪♪ ねんねん ころり、とん、ころり。
♪♪ おやすみ なかずに、とん、ころり。
寝かしつけの時、
背中をトントンしながら歌うように口ずさんで、
おやすみなさいの合図に。
(時にはヘビーローテーションの場合も‥‥)
こどもがちょっと大きくなった時にまたこの絵本を読むと、
とんとんしながら、
うろうろ歩いていたころのことが浮かんできて、
じんわりキます(笑)
聖子ちゃんの曲を聞くと、あのころのことが、匂いなんかも連れて、
フワンと浮かんでくるでしょ?(うなづいてる?)
02/21 [月]
今日も5ヶ月になる赤ちゃんや、
元気な2才の子どもたちが遊びに来てくれました!
ごきげんで、絵本を楽しんでましたよ~
読み聞かせ(すべてポプラ社刊)
●『あかちゃんはーい』作・絵:いしかわこうじ
●『おめでとうたいせつなあなたへ』(写真絵本)文:いとうえみこ、写真:伊藤泰寛
●『うんちだよ』作・絵:まつおかたつひで
●『だんごむしみつけたよ』(大型写真絵本)写真・文:皆越ようせい
●『どうぶついろいろかくれんぼ』(大型絵本)作・絵:いしかわこうじ
●『ぴょーん』(大型絵本)作・絵:まつおかたつひで
大型写真絵本、『だんごむしみつけたよ』は衝撃作です!
大人の顔くらいのお〜きなだんごむしの写真に、
大人も子どももまばたきを忘れてしばし凝視。
コワゴワ、ドキドキ、ワクワクな理科の時間となりました♪
『おめでとうたいせつなあなたへ』は、生まれたばかりの赤ちゃんの写真絵本。
2才のチビちゃんたちも「赤ちゃん! 赤ちゃん! ちいさいね~」と
愛おしい眼差しでほっこり見てました。
みんな大きくなーれ(^^)
02/17 [木]
今日が新年最初の読み聞かせ。
「書き初め」ならぬ「読み初め」です♪
今日もポプラ社の絵本ルームに、
6~7ヶ月の赤ちゃんたちが来てくれましたよー。
お昼寝たっぷりしながら到着。
みんな、ごきげんさんで過ごしてました。
読み聞かせ(すべてポプラ社刊)
●『パセリのいいおかお』
●『おまえうまそうだな』(大型絵本)
●『どうぶついろいろかくれんぼ』(大型絵本)
●『あな』
●『ぴょーん』(大型絵本)
『あな』のとてもリアルなダンゴムシやナマズの絵にママたち「うわ~」と腰が引けつつ、釘付けでした(^^)。
作者のまつおかたつひでさんは、自然科学、生物のイラストレーターとしても活躍されています。
手あそび
●いっぽんばしこちょこちょ
●鬼のパンツ(赤ちゃんバージョン)
絵本ルームでは、ソファで赤ちゃんもゴロゴロゆったり、授乳もできます。
赤ちゃん連れママも安心して遊びに来てくださいね♪
02/14 [月]
こんにちは!
今回で3ヶ月めとなる、ポプラ社さんでの読み聞かせ会、
2月、3月の予定が決まりましたので、お知らせしますね(^^)。
私が声の出演をさせていただいたアニメ「かいけつゾロリ(イシシ役)」や
映画『おまえうまそうだな(こども時代のハート役)』の
原作を出版しているポプラ社さんの本社で、
毎月2回、「絵本のよみきかせ会」を開催しています。
参加は無料です。
50センチの大型絵本や手あそびを交えて、楽しい時間を過ごします。
ママのリフレッシュタイムにもなったらいいなと願っています。
絵本ルームは絵本いっぱいのかわいいお部屋。
開演前にお子さんとどうぞご自由にお読みくださいね♪
カラフルなソファにポプラ社絵本のキャラクターのぬいぐるみもいますよ。
のんびり授乳もどうぞ。
<日時> 2011年2月8日(火)、22日(火)(3月は8日と22日、同じく火曜日です!)
終了しました。
10:15開場/11:00開演(11:30終演予定)
<場所> ポプラ社9階 絵本ルーム (※本の販売はありません)
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
★地図はコチラ(PDF)
<定員>座席が必要な人数30名
<参加費>無料
<申込方法> 本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入していただいても構いません)
そして、お帰りの際はぜひ寄り道を(^^)。
晴れていたら近くの新宿御苑をお散歩したり、
四ツ谷三丁目駅方面に向かえば、以下のような子ども大歓迎の施設も。
●東京おもちゃ美術館(廃校をまるごと活用した夢の世界! 一日中遊べちゃう)
●消防博物館(四ツ谷三丁目駅直結、迫力のクラシック消防車がズラリ。救急車や消防ヘリに乗れる!
10階展望室ではお弁当を広げてもOK。入館無料)
●アンパンマンショップもありますよ(四ツ谷三丁目駅から3分!)
「平日かあ、今日どうしよう‥‥」と、頭と乳飲み子を抱えるママ♪
ぜひ遊びにいらしてくださいね (^0^)/
01/31 [月]
大田区の、小高い坂の上にある大きな木々に囲まれた千鳥保育園。
先生方のあたたかな眼差しと豊かな自然に見守られ、
安心感いっぱいのステキな保育園にうかがいました(少し前になりますが)。
今回は、0、1、2才の乳児クラスと3、4、5才の幼児クラスに分かれて、
大型絵本の読み聞かせと手遊びをしました。
乳児さんチームは、ニコニコ。
幼児さんチームは、ギャハギャハ。
幼児さんチームでは、手遊びの枠には入りきらない“スーパー体操”になってしまい、
大盛り上がりでした!
園のみんなと同じテーブルを囲み、おいしいお昼ご飯もごちそうになりました。
野菜スープおいしかった!
後日、園の畳の絵本スペースで、子どもたちがおうちの方へ、
私が読んだ絵本を使っての読み聞かせごっこをしていたそうです(^^)。
保育園や幼稚園のおたのしみ会などへも、フットワーク軽くうかがっています。
ご質問やお問い合わせなどがありましたら、お気軽にご連絡ください(コチラから)。
01/19 [水]
12月第2回目のポプラ社での読み聞かせ会。
前の週とは打って変わって、いいお天気となりました。
1〜2歳のお子さん&ママを中心に、
5歳と3歳の姉妹や大きいお友だち(お姉さん)、
そして、絵本作家の原京子ちゃんが来てくれました!
私はサンタクロースになって、汗だくでよみきかせ。
そして、大人用トナカイ、子供用サンタクロース2着とトナカイの衣装を持参!
キャッキャとたのしく親子撮影大会になりました。
大荷物のかいがありました♪
今日の読み聞かせは、
●『とりかえっこ』
● 『はるにあえたよ』(原京子作)
●『ふゆのよるのおくりもの』(大型絵本)
●『ねずみくんのチョッキ』(大型絵本)
●『ぴょーん』(大型絵本)
終演後、ゾロリの編集・浪崎さんがトナカイ、
原京子ちゃんがケーキの帽子を被り、そしてサンタ姿の私とで、
ポプラ社各部所をゾロリの新刊の宣伝に練り歩きました!
NHKのキャラクター、ななみちゃんの声でおなじみの小桜エツ子ちゃんと、
おじゃる丸の声を担当している、西村ちなみちゃんが来てくれました。
みなさんもぜひ遊びにきてくださいね。
01/04 [火]
姫路文学館で読み聞かせ会をしてきました!
世界遺産、姫路城を臨む高台に建つ姫路文学館(設計は巨匠・安藤忠雄さん)。
誇らしく、でも決してえらそうじゃなく、包みこんでくれるような威厳を持って、
迎え入れてくれました(俳優にたとえるなら宇津井健な感じ?!)。
ここで、この夏およそ2ヶ月に渡って行われていたのが
「あそぶぜ!かいけつゾロリのおたのしみ大さくせん
〜原ゆたかとゾロリのなかまたち」という展覧会(7月16日〜9月20日)。
私は、かいけつゾロリのアニメで、
ゾロリの子分・イノシシの山賊「イシシ」を担当して以来、
原ゆたか・京子夫妻とはとても仲良くさせてもらっています。
そこで、イシシ&ノシシがゾロリに出会う前のお話
「イシシとノシシのスッポコペッポコへんてこ話 へいきのヘイタ」という作品を
読ませていただくことになったのです
(2年前にも鎌倉文学館で開催された同じ展覧会で読み聞かせを行いました)。
当日は大変な猛暑(今年の夏、あつかったですよね〜)。
にもかかわらず、2回行われた読み聞かせ公演には、
それぞれ300名ずつ、およそ600名のファミリーがいらしてくれました!
おばけが登場する場面では シーーン、ゴクリ‥‥。
その後の ヘイタのずっこけ場面では 怖さから解放されて大爆笑!!
こどもの反応は、かわいい! 素直! わかりやすい! だから怖い! だからたのしい!
約30分の公演でしたが、小さな子どもたちもよく集中して聞いていました。
会場中に一体感が生まれ、なんとも不思議な、
豊かな時間をみなさんと過ごすことができました。
帰りは 名物アナゴのお弁当をみんなでワイワイいただきました(^^)。
12/18 [土]