新型コロナウイルス感染拡大に伴いまして、しばらくの間 YCC代々木八幡コミュニティーセンターでの『渋谷おやこのための読み聞かせ会』をおやすみさせていただきます。
一日でも早く、安心して再開できることを祈っております。
01/08 [金]
クリスマスですね〜
いろいろあった2020年も、もうすぐ暮れようとしています。
それ以前は、ありふれた繰り返しの にっこりほっこりじかんが
今は、懐かしく まぶしく 羨ましく
すごく昔のことのように 記憶を眺めたりしています
よーし、そうなったなら その中で
考えて、工夫をして、
たのしいおやこじかんを創れるように
声と未来は 来年も たのしい仲間といっしょに 知恵を持ち寄りながら、絞りながら、あれこれチャレンジしていきたいと思っています。
サンタさんが、プレゼントを届けてくれるのをたのしみにしているこどもたちのワクワク…
サンタさんも そのワクワクと翌朝の笑顔を思い浮かべながら、準備を楽しんでいるんじゃないでしょうか
みなさん、すてきなクリスマスをお過ごしください。
12/24 [木]
2020年12月12日、13日。
コロナ禍、日本各地のこどもたちのおうちに“おじゃま”して、いっぱいしゃべって、歌って、笑いました!
それは、はいコチラです^ ^
ハロウィンに続き オンライン公演です。
出演は 愛河里花子と
折笠富美子です♪
昨年は、こどもの日に文京区の文化シヤッターBXホールで行われた“浅田飴こども読み聞かせ会”。愛河里花子、かかずゆみ、折笠富美子が出演しました。
今年はオンライン公演。
愛河&かかずのハロウィン公演から2ヶ月ぶりの公演です。
親も子も自然体でいられて、声を使ってストレス発散できる、笑いいっぱいのじかんを作りたいとおもいました。
コロナ禍。親はこどもを守るため、こどもは親に怒られないようにと、一歩 外へ出ると日常的に緊張が続いているのではないでしょうか…
なら、リラックスできる“おうち”で、安全を守りつつ、状況に合わせた自由なスタイルで、声を使って思い切りあそぼう、と!
悪天候や社会情勢に予定が左右されないのも、オンライン公演の良いところですね。
株式会社浅田飴にはサンタさんが☆
なんだか目元が堀内社長にそっくりです。
サンタさんのメッセージから始まったオンライン公演♪
小さなこどもたち、
テレビやYouTubeのようなつもりで私たちを眺めていたら、急に自分の名前入りで声を掛けられて「えーっ?」と驚いていたり!
公演中、こどもたちは“声の出演者”として出番がいっぱいです(パパママたちはミュートのオンオフでスタッフさんとして大忙し^ ^)
「おーい 起きて〜!」とみんなでトナカイに声をかけたり
事前にお渡ししてたセリフを練習して、声優陣と掛け合いをしたり、早口言葉にチャレンジしたり!
中には、事前におうちでセリフの練習をしていたものの「みんなの前でやるのは恥ずかしい…やらない」と言ってたけど、、
でも!当日「うさぎくん役、やりたい人ー!」の出演者からの声かけに ビシッと手を上げてくれて、
一生懸命 練習したうさぎくんのセリフを緊張しながら言ってくれた子もいたんですよ^ ^
こどもたちの、セリフを言い終わった後の「できた!」という達成感あふれる満面の笑みは もう画面からこぼれるほどキラッキラでしたよ☆
最後は かけあい手遊び歌のコーナー
折笠富美子が手話で振り付け♪
愛河里花子がフリーすぎる振り付け…
北海道から九州まで
みんなで歌って踊って汗びっちょり…!
参加してくださった各ご家庭、
ツリーを飾ったり、壁に素敵な装飾をしたり、サンタさんやトナカイの仮装をしていたり、もうひとつのステージを私たちが見せてもらってるようでした^ ^
オンライン公演なら
遠方の方でも、外出がむずかしい方でも、参加ができます。
赤ちゃんが大きな声で泣いたら、親御さんがミュートにできます。
授乳したかったら、ビデオオフにできます。
ごはん食べながら参加してるファミリーもいました^ ^
参加者さんも共に主導権があるようなスタイルで、とても良いと思いました。
これからも、
こどもたちが楽しく、楽しんでいるこどもの様子に大人もうれしい公演を、どんどん作っていきたいとおもいます!
12/21 [月]
愛河里花子です。
今年もお呼ばれして読み聞かせに行ってまいりました。上原小学校全校生徒読み聞かせの会。
今年はコロナ対策で、保護者・来賓のお招きは無し。1・2・3年生低学年の部と、4・5・6年生高学年の部に分かれて、それぞれ30分のショートバージョンでお届けでした。
暖房しつつも窓を開けて換気をし、生徒たちも間隔を保てるようにして座り…
先生方の細やかな工夫のおかげで開催が叶いました。
子どもたちにとっては いつもの半分の時間となりましたが、
たのしい絵本、さびしさに寄り添う絵本、ハハハッと笑っちゃう絵本、これどうなるの?と考える絵本…バラエティに富んだ絵本選びをし、心をいっぱい動かしてみんなで同じ作品を味わいました。
同じ作品でも、低学年・高学年で反応が違うのもあらたな発見..!
また、来年♪
マスク外してみーんなで集まれますように。。
12/20 [日]
「もう、ほんといつもありがとうございます〜」
いえいえ、ママ、私たちが楽しませてもらってるんですってば☆
来年も いっしょになごみ いっしょに笑い いっしょに愛でましょうね🍀
2020年11月29日、愛知県おおぶ文化交流の杜allobuで愛河が読み聞かせを行いました。
第1部は、未就学児(6才まで)対象。
手遊び歌やクイズ形式の超大型絵本やおやこのスキンシップの図れる絵本など、手遊び歌を交えながらたのしいじかんを演出しました。
第2部は、小学生対象。
絵本の選書は、ほのぼの、大笑い、ちょっとミステリー、深い感動など、さまざまな心の揺さぶりを味わえるように構成しました。
第3部は大人対象。
大人ならではのたのしみ方ができるよう、しっかりと長めの絵本、細やかな心の動きのある絵本、涙あふれる感動絵本、文字のない絵本も“読み聞かせ”しましたよ。
検温・消毒・ソーシャルディスタンス…コロナ対策も細やか。
読み手との距離も遠くなるため、大きなモニターを用意してくださいました。
事前には、関連ワークショップでARTIMEETさんがクリスマスコスチュームづくりを。
ARTIMEETの時髙さんはこの会の発起人さんです。
マントにしたり、スカートのようにしたり。
読み聞かせ会に着けて来てくれた子たちもいました。妖精さんみたいでかわいかったです。
思いがいっぱいのメッセージボードもあり…
2年近く前からひとつひとつたいせつに積み上げるように準備を進めてくださっていました。でも、昨今の情勢に合わせて、思い切った変更もしてくださいました。
ていねいで あたたかな進行と場づくり。
どうもありがとうございました。
愛河里花子が、SKIPシティ(埼玉県川口市)で読み聞かせ会(朗読会)を行います。
作品は、ゾロリシリーズ第1作目『かいけつゾロリのドラゴンたいじ』。
ぜひ、お楽しみください!
日 時:12月27日(日)13:30~14:30
会 場:映像ミュージアム1階 ガイダンスルーム
〒333-0844 埼玉県川口市上青木3-12-63
彩の国ビジュアルプラザ
定 員:60名
参加費:映像ミュージアム入館料(大人520円/小中学生260円)
申 込:12月15日(火)12:00申込開始(先着順)
SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ ホームページ内
企画展ページ(下記リンク)からお申し込みください。
>>>>>> http://www.skipcity.jp/vm/topic-3/
※時間になりましたら、申込リンクがオープンします
12/08 [火]
YCC代々木八幡コミュニティセンター(渋谷区)で、親子のための読み聞かせ会 をおこないます。
『渋谷おやこのための読み聞かせ会』
【主催】
NPO法人 声と未来
【協力】
社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会
【場所】
YCC代々木八幡コミュニティセンター
和室1・2
(渋谷区代々木5-1-15 )
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/chiiki/kumin_kaikan/yoyogi_newkumin.html
【日時】
1/7(木) ※応募〆切12/17(木)
1/21(木) ※応募〆切1/7(木)
開場 10:15
読み聞かせ会 10:30-11:00
くつろぎタイム 11:00-11:30
【対象】
渋谷区在住の0才からの未就園児と保護者
【定員】
12ファミリー
※最小催行人数 6名
【費用】
無料
【申込み】
NPO法人声と未来 “お問い合わせ”フォームより、以下ご記入の上お申込みください。
①「渋谷おやこのための読み聞かせ会」と記入
②参加希望のお日にち
③ご住所
④お子様の年齢(複数名の場合は それぞれの年齢)
お申込みはコチラ
https://koe-to-mirai.net/otoiawase/index.html
※参加者の決定は抽選とさせていただき、応募〆切の2日後までに、当選された方のみにお知らせをいたします(落選の方へのお知らせはございませんので、ご留意くださいませ)。
※新型コロナウィルス感染防止策として、催しが“中止”になる場合がございます。
中止の場合は、参加決定者様にメールにてお知らせをいたします。
『koetomirai@gmail.com』からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
12/05 [土]
いいお天気の日が多かった11月。
気持ちよく上を向けば、代々木八幡のイチョウのグラデーションが日々の進みをおしえてくれます。
声と未来読み聞かせ会でも、「ぴょーん」のだっこで上を向けば、リアクションと腕の重みに日々の進みをおしえてもらえますね^ ^♪
12月もあそぼうね!
12/01 [火]
今年のクリスマスは、オンラインで楽しいイベントに参加しませんか?
株式会社浅田飴 のオンラインこども参加型イベント
「声で楽しむ おはなしシアター」公演で
声優による人形劇を観たり、一緒に手あそび歌、早口言葉にチャレンジして楽しみましょう♪
出演は、愛河里花子と折笠富美子。
たくさんのご応募、お待ちしています!
詳しくは、株式会社浅田飴 HP キャンペーンサイト(下記)をご覧ください。
浅田飴こども読み聞かせ会 vol.3 人気声優さんといっしょに声をだしてあそぼう!「声でたのしむ おはなしシアター」クリスマス公演(オンライン)
【主催】
株式会社 浅田飴
【日時】
2020年12月12日(土)13時~/16時~
2020年12月13日(日)13時~/16時~
【応募条件】
お子さま(2才くらいから小学校低学年くらい)と一緒にご参加いただける方
【応募締切】
2020年11月20日(金)13:00
【申込み】
株式会社浅田飴 HP キャンペーンサイトよりお申し込みください。
キャンペーンサイトと応募リンク→→→「声で楽しむおはなしシアター」ご招待キャンペーン
11/06 [金]
YCC代々木八幡コミュニティセンター(渋谷区)で、親子のための読み聞かせ会 をおこないます。
『渋谷おやこのための読み聞かせ会』
【主催】
NPO法人 声と未来
【協力】
社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会
【場所】
YCC代々木八幡コミュニティセンター
和室1・2
(渋谷区代々木5-1-15 )
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/chiiki/kumin_kaikan/yoyogi_newkumin.html
【日時】
12/3(木) ※応募〆切11/19(木)
12/17(木) ※応募〆切12/3(木)
開場 10:00
読み聞かせ会 10:30-11:00
くつろぎタイム 11:00-11:30
【対象】
渋谷区在住の0才からの未就園児と保護者
【定員】
12ファミリー
※最小催行人数 6名
【費用】
無料
【申込み】
NPO法人声と未来 “お問い合わせ”フォームより、以下ご記入の上お申込みください。
①「渋谷おやこのための読み聞かせ会」と記入
②参加希望のお日にち
③ご住所
④お子様の年齢(複数名の場合は それぞれの年齢)
お申込みはコチラ
https://koe-to-mirai.net/otoiawase/index.html
※参加者の決定は抽選とさせていただき、応募〆切の2日後までに、当選された方のみにお知らせをいたします(落選の方へのお知らせはございませんので、ご留意くださいませ)。
※新型コロナウィルス感染防止策として、催しが“中止”になる場合がございます。
中止の場合は、参加決定者様にメールにてお知らせをいたします。
『koetomirai@gmail.com』からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
今にも雨が振り出しそうなどんより雨雲いっぱいの日も、
澄み切った高ーい空の日も、
坂を登って、ちっちゃな子連れのママ・パパが、よいしょよいしょと あそびに来てくれました♪
換気のために「開けなきゃいけない!」と、つり目気味に大きな窓をガラッと開けると、
すぐお隣の代々木八幡から
カランカラーン..鈴の音。
パン!パン!..柏手の音。
ザワザワザワー..緑が風で揺れる音。
そして ふうわり金木犀の香り。
窓を「開けたから」気づけたやさしいおそとに、目尻の角度は、なだらかにーー
コロナで いっぱい制限あります。
でも、ココロは 自由にいっぱいうごかしてやろうじゃないですか♪ねーー^ ^
10/27 [火]
2020年10月3日(土)
渋谷区立長谷戸小学校、全校生徒を対象に愛河里花子が絵本の読み聞かせを行いました!
ソーシャルディスタンスを保ちつつ、こどもたちは体育館にお山座り♪
大笑いするおはなし。ちょっとブラックユーモアなおはなし。かなしみに寄り添うおはなし。じんと心があたたかくなるおはなし。。
1年生から6年生まで、同じ絵本を見ながら、笑ったり、しーんとしたり、ツッコミを入れたり…
空気の振動や視線の熱を、久しぶりに体感した60分でした!
2020年10月10日、11日。
日本各地のこどもたちといっしょに、すんごくしゃべって すんごく笑いました!
こちら!!
昨年は、こどもの日に文京区の文化シヤッターBXホールで行われた“浅田飴こども読み聞かせ会”
今年はオンライン公演です。
親も子も自然体でいられて、声を使ってストレス発散できる、笑いいっぱいのじかんを作りたいとおもいました。
コロナ禍。親はこどもを守るため、こどもは親に怒られないようにと、一歩 外へ出ると日常的に緊張が続いているのではないでしょうか…
なら、リラックスできる“おうち”で、安全を守りつつ、状況に合わせた自由なスタイルで、声を使って思い切りあそぼう、と!
悪天候や社会情勢に予定が左右されないのも、オンライン公演の良いところですね。
こどもたち、
テレビやYouTubeのようなつもりで私たちを眺めていたら、急に自分の名前を呼ばれて驚いていたり!
事前にお渡ししてた台本を練習して、セリフの掛け合いを出演者としたり、早口言葉を披露したり、おもしろ手遊び歌をいっしょに歌いながら踊ったり♪
北海道、大阪、名古屋、東京、種子島…!
お部屋をステージのように飾り付けていたり、ハロウィンの仮装をしていたり、各ご家庭の画面いっぱいのかわいさに、出演者やスタッフも終始 目尻下がりっぱなしでした〜
人形劇に登場する飴(プロポリスマヌカハニーのど飴VC、乳酸菌マヌカハニーのど飴、浅田飴しっとりのど飴)が、公演前に各ご家庭に♪
出演者もこどもたちもみんなで手に持って、「おそろいだねーー」なんて 見せ合っていると、画面を越えた“つながり”を感じて、不思議な一体感が生まれたのも、おもしろい体験でした☆
リアルな舞台公演も状況次第で再開して行きたいですが、
今回、オンラインならではの良さを色々と発見できました!
遠方の方でも、外出がむずかしい方でも、参加ができます。
赤ちゃんが大きな声で泣いたら、親御さんがミュートにできます。
恥ずかしがりな子は、自分でビデオオフにしてました。
ごはんを食べながら参加してる子もいました^ ^
参加者さんも共に主導権があるようなスタイルで、とても良いと思いました。
これからも、こどもたちが楽しめる、そして気づいたら保護者も楽しんでいた、というような公演を、作っていきたいとおもいます!
10/23 [金]
YCC代々木八幡コミュニティセンター(渋谷区)で、親子のための読み聞かせ会 をおこないます。
『渋谷おやこのための読み聞かせ会』
【主催】
NPO法人 声と未来
【協力】
社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会
【場所】
YCC代々木八幡コミュニティセンター
和室1・2
(渋谷区代々木5-1-15 )
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/chiiki/kumin_kaikan/yoyogi_newkumin.html
【日時】
11/5(木) ※応募〆切10/22(木)
11/19(木) ※応募〆切11/5(木)
開場 10:00
読み聞かせ会 10:30-11:00
くつろぎタイム 11:00-11:30
【対象】
渋谷区在住の0才からの未就園児と保護者
【定員】
12ファミリー
※最小催行人数 6名
【費用】
無料
【申込み】
NPO法人声と未来 “お問い合わせ”フォームより、以下ご記入の上お申込みください。
①「渋谷おやこのための読み聞かせ会」と記入
②参加希望のお日にち
③ご住所
④お子様の年齢(複数名の場合は それぞれの年齢)
お申込みはコチラ
https://koe-to-mirai.net/otoiawase/index.html
※参加者の決定は抽選とさせていただき、応募〆切の2日後までに、当選された方のみにお知らせをいたします(落選の方へのお知らせはございませんので、ご留意くださいませ)。
※新型コロナウィルス感染防止策として、催しが“中止”になる場合がございます。
中止の場合は、参加決定者様にメールにてお知らせをいたします。
『koetomirai@gmail.com』からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
10/09 [金]
2020年9月27日、代々木八幡YCCで 愛河里花子とかかずゆみが読み聞かせに出演しましたよ!
手の消毒、フェイスシールド、OK!
換気、間隔、検温などなど、安全対策が細やかに。。
さあ、親子でたのしい 絵本のじかん♪
みんなで、おんなじ絵本を見ながら笑った。
みんなで、てあそびうたを歌っておどったよ。
10/01 [木]
愛河里花子 と かかずゆみ がYCC親子にこにこデーにて
絵本の読み聞かせをおこないます。
『YCC親子にこにこデー 絵本のよみきかせ』
【主催】
株式会社渋谷サービス公社
【企画・制作】
株式会社シアターワークショップ
【協力】
NPO法人 声と未来
【場所】
YCC代々木八幡コミュニティセンター
スタジオ4・5
(渋谷区代々木5-1-15 )
地図>>> https://goo.gl/maps/RR4C4jMoU6F2
【日時】
9月27日(日) ① 10:30-11:15 ② 13:00-13:45
【定員】
各回10組(要申込)
【参加費】
1組500円
※1組お二人を超える場合追加料金1人につき300円(3歳以下追加料金無料)
【お問い合わせ】
株式会社 シアタ―ワークショップ
>>> ycc@theatre-workshop.co.jp
>>> 080-7492-9689
※平日10:00~18:00
09/17 [木]
YCC代々木八幡コミュニティセンター(渋谷区)で、親子のための読み聞かせ会 をおこないます。
『渋谷おやこのための読み聞かせ会』
【主催】
NPO法人 声と未来
【協力】
社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会
【場所】
YCC代々木八幡コミュニティセンター
和室1・2
(渋谷区代々木5-1-15 )
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/chiiki/kumin_kaikan/yoyogi_newkumin.html
【日時】
10/1(木) ※応募〆切9/24(木)
10/15(木) ※応募〆切10/8(木)
開場 10:00
読み聞かせ会 10:30-11:00
くつろぎタイム 11:00-11:30
【対象】
渋谷区在住の0才からの未就園児と保護者
【定員】
12ファミリー
※最小催行人数 6名
【費用】
無料
【申込み】
NPO法人声と未来 “お問い合わせ”フォームより、以下ご記入の上お申込みください。
①「渋谷おやこのための読み聞かせ会」と記入
②参加希望のお日にち
③ご住所
④お子様の年齢(複数名の場合は それぞれの年齢)
お申込みはコチラ
>>> https://koe-to-mirai.net/otoiawase/index.html
※参加者の決定は抽選とさせていただき、応募〆切の2日後までに、当選された方のみにお知らせをいたします(落選の方へのお知らせはございませんので、ご留意くださいませ)。
※新型コロナウィルス感染防止策として、催しが“中止”になる場合がございます。
中止の場合は、参加決定者様にメールにてお知らせをいたします。
『koetomirai@gmail.com』からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
愛河里花子が、おおぶ文化交流の杜(愛知県大府市)で読み聞かせ会をおこないます。
日時: 2020年11月29日(日)
①11:00-11:45(10:30開場)②13:30-14:15(13:00開場)③15:00-15:45(14:30開場)
会場: おおぶ文化交流の杜allobu 1階ギャラリー
料金: 全自由席 一般800円
子ども(中学生以下)700円 ※3歳未満無料
定員: 各回40名
公演時間: 45分(休憩なし)/授乳室あり/ベビーカーはお預かりします
チケットは、9月19日(土)より発売開始です。
お申し込み方法と詳細は、おおぶ文化交流の杜ホームーページをご覧ください。
09/16 [水]
たのしいオンライン公演です!
双方向で声をいっぱい使っていっしょに遊びましょう♪
株式会社浅田飴主催『声で楽しむ おはなしシアター』
10/10(土)と10/11(日)、4回公演、合計60組様ご招待です。
募集は9月6日から!
(9月6日は“クール”の語呂合わせで、“浅田飴の日”なんですって♪)
詳しくは、株式会社浅田飴のホームページをご覧ください!
↓↓↓
人気声優さんといっしょに声をだしてあそぼう!オンラインこども参加型「声で楽しむ おはなしシアター」公演にご招待!
09/06 [日]
「渋谷おやこのための読み聞かせ会」スタート!
愛河里花子、かかずゆみ、坂本千夏、小島瑞歩が、第一・第三木曜日に おたのしみローテーションで登場しますよ☆
場所は、YCC代々木八幡コミュニティセンター。
代々木八幡のすぐお隣!
緑が見える広い和室で、距離を保ちつつ、換気もしつつ、ゆったりのんびり♪
赤ちゃんたち、ニコニコです。
次回は9月17日(木)に開催予定です。
09/03 [木]
YCC代々木八幡コミュニティセンター(渋谷区)で、親子のための読み聞かせ会 をおこないます。
『渋谷おやこのための読み聞かせ会』
【主催】
NPO法人 声と未来
【協力】
社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会
【場所】
YCC代々木八幡コミュニティセンター
和室1・2
(渋谷区代々木5-1-15 )
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/chiiki/kumin_kaikan/yoyogi_newkumin.html
【日時】
9/3(木)※応募〆切8/27(木)
9/17(木)※応募〆切9/10(木)
開場 10:00
読み聞かせ会 10:30-11:00
くつろぎタイム 11:00-11:30
【対象】
渋谷区在住の0才からの未就園児と保護者
【定員】
12ファミリー
※最小催行人数 6名
【費用】
無料
【申込み】
NPO法人声と未来 “お問い合わせ”フォームより、以下ご記入の上お申込みください。
①「渋谷おやこのための読み聞かせ会」と記入
②参加希望のお日にち
③ご住所
④お子様の年齢(複数名の場合は それぞれの年齢)
お申込みはコチラ
https://koe-to-mirai.net/otoiawase/index.html
※参加者の決定は抽選とさせていただき、応募〆切の2日後までに、当選された方のみにお知らせをいたします(落選の方へのお知らせはございませんので、ご留意くださいませ)。
※新型コロナウィルス感染防止策として、催しが“中止”になる場合がございます。
中止の場合は、参加決定者様にメールにてお知らせをいたします。
『koetomirai@gmail.com』からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
08/07 [金]
YouTube 声と未来チャンネル で
『アリとキリギリス』の配信がはじまりました!
『アリとキリギリス』
誰もがよく知る『アリとキリギリス』を
愛河里花子の新解釈再話・脚本でお楽しみください。
働きもののアリの忠告に聞く耳を持たず、バイオリンを弾いてばかりで、一年中働かなかったキリギリス。
ついに冬がくると…ステキな結末が!
この作品は、おはなしCD『あったか たのしい 世界の童話』に収録されています。
>>>【お知らせ】『あったか たのしい 世界の童話』おやこで 楽しむドラマCD第2弾ができました♪
声の出演は、山寺宏一と愛河里花子。ふたりで5作品 67役を演じています。
07/24 [金]
2020年7月4日。
渋谷区にある、こども・親子支援センター「かぞくのアトリエ」にて、『特大サイズ絵本の読み聞かせ会』を行いました。
オンライン開催となってしまった為、大〜きな絵本の迫力を直接お伝えできなかったのは残念ですが、参加してくれた皆さんのお顔を見ながら一緒に時間を共有出来たこと、とても嬉しく、私たちも楽しいひとときとなりました!
皆さんの、くつろぎながら参加してくれている様子も和みましたよ〜。
もぐもぐタイムが始まったり、眠くなったりしちゃうのは月齢の低い子たち。
お話が分かるようになってくる年齢の子たちはかぶりつきで♪
オンラインは、それぞれの環境で参加できるからいいですね!
「こどもより親が楽しんでました」なんて声も届きました。
親も子も、ほっと笑顔になれるひとときを共有できていたなら、私たちも嬉しいです。
また直接、安心安全で会える日が来るのを願いつつ、
こういう形で、外出するのが大変な方や遠方の方と繋がれるのもいいなぁと、
今後の読み聞かせ会の形を考えるきっかけにもなりました。
今回ご参加頂いた皆さま、かぞくのアトリエの皆さま、素敵なひとときをありがとうございました!!
読み手は、愛河里花子、かかずゆみでした。
07/07 [火]
YouTube 声と未来チャンネル で
『おむすびころりん』の配信がはじまりました!
『おむすびころりん』
坂本千夏、かかずゆみ、愛河里花子 がお届けします♪
今回は、株式会社 浅田飴 のCM「早口言葉コーナー」もありますよ!
声優の本気をご覧ください…
みなさんも、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
この作品は、おはなしCD『こどもとの暮らしを楽しむ言葉をちりばめた 昔ばなしとお歌』に収録されています。
こちらのCDは、Youtubeチャンネルとは別の配役になっていますので
ぜひ、聴き比べてお楽しみくださいね!
*出演者(50音順)
愛河里花子、今井ゆうぞう(歌)、岩田光央、大谷育江、かかずゆみ、間宮くるみ、矢島晶子
06/22 [月]
YouTube 声と未来チャンネル に
『こんな「うさぎとかめ」もあり!?声優 野島健児とかかずゆみが人形劇の声を♪』
をアップしました!
『うさぎとかめ』
みんながよく知っている「うさぎとかめ」が愉快な人形劇になりましたよ♪
元気いっぱいお調子者のうさぎ(野島健児)と のんびりほのぼの かめ(かかずゆみ)の掛け合いをお楽しみください♪
味のある脇役たちも?!
もぐら(愛河里花子)も出演中。
この作品は、おはなしCD『こどもとの暮らしを楽しむ言葉をちりばめた 昔ばなしとお歌』に収録されています。
こちらのおはなしCDでは、うさぎ役を 関智一、かめ役を 間宮くるみ が演じています。
2つの「うさぎとかめ」を、聴き比べをしてみるのも面白いかも?
いろいろな「うさぎとかめ」を楽しんでくださいね!
06/17 [水]
「オンラインワークショップコレクション」(主催:CANVAS)内に
絵本ナビが出展する「絵本読み聞かせ&おさかなクイズ」で
愛河里花子が 読み聞かせを行います。
イベント情報はコチラ↓↓↓をご覧ください♪
絵本ナビ:「楽しく海の環境を考えよう!絵本読み聞かせ&おさかなクイズ」
海の生きものとサステナビリティーについて
愛河里花子と楽しく学びましょう!
【絵本ナビ「楽しく海の環境を考えよう!絵本読み聞かせ&おさかなクイズ」】
実施日時:2020年6月28日(日)9:30~10:15
定員:10名程度(最少催行人数3名)
参加費:無料
お申し込みはコチラ↓↓↓のリンクから、申し込み画面にお進みください。
【絵本ナビ「楽しく海の環境を考えよう!絵本読み聞かせ&おさかなクイズ」】
申込期限は、6月19日 (金) です。
ワークショップは、オンラインの生配信開催!
詳しくは、公式サイト↓↓↓をご覧ください♪
06/15 [月]
YouTube 声と未来チャンネル
第3弾のおはなしは
『ムカデの医者迎え』
虫たちの、愉快なやりとりをお楽しみください♪
今回のパペットは、折り紙の虫たち。
製作は、かかずゆみ が担当しています。
そして、この動画では、なんと操演もしていますよ!
このおはなしは、2019年12月にリリースされた
新作CD『かくれた名作 おもしろ昔ばなし』に収録されています。
山寺宏一 と 愛河里花子 のふたりが
6匹の虫たちを、それぞれ個性豊かに演じ分け☆
こちらもぜひ、チェックしてみてくださいね!
06/14 [日]
愛河里花子 と かかずゆみ が
かぞくのアトリエ(渋谷区こども・親子支援センター)にて
読み聞かせ会を行います。
『人気声優による 特大サイズ絵本の読み聞かせ会』
日時 2020年7月4日(土) 10:30〜11:30(60分)
対象 親子(0才〜小学2年生)※大人だけのお申し込みも可
定員 20組
参加費 大人(中学生以上):500円
子ども(小学生):300円
未就学児:無料
お申込方法 渋谷区こども・親子支援センター かぞくのアトリエ HP(←こちらのリンク)にアクセス >>>記事内の「予約申込はこちら」ボタンをクリック >>> 申込み用フォームに必要事項を入力送信してください。
申込期間 2020年6月1日(月)9:30 〜 6月10日(水)17:00
※申込多数の場合は、抽選となります
親子で、あるいは お友だちと、もちろん おひとりでも!
ぜひ、遊びに来てくださいね♪
06/02 [火]